【休職中です】自己紹介
はじめて投稿します。マツキと申します。
Web系サービスのエンジニアとして働いていました。
というのも、僕はいま適応障害という病気で会社をお休みしています。
適応障害とは、わかりやすく言うと「会社になじめないストレスから体調を崩してしまう病気」です。社会人のかたならおそらく耳にしたことのある言葉だと思います。
お休みをする中で、なにか発信活動でもしようかと思えるようになってきて、Twitterのアカウントを作ったまではよかったのですが、さて何を発信しようかと困り果てました。
病気のせいもあって、
「こんな自分が発信活動をしても誰が得をするんや」
とか
「毎日家にいるだけの生活でなにを発信することがあるんだ…」
みたいにずっと思っていました。
自分のブログも持っているのですが、まあ典型的な雑記ブログというやつでして。
月間のPV数も1万をやや下回る程度の初心者がよくやりがちなパターンのブログです。収益にしても月に数百円。
ブログで発信するとなると、やれSEOがなんだの役に立つ情報がなんだのという意識を切り離して書くことは、モチベーション維持の面から見て非常に難しく。
今の自分が書きたいのは、役に立つ情報ばかりではないと心が叫んでいるのです。いや、誇張してしまいました。
僕の心は叫んだりするほど"はつらつ"としたヤツではないのです。風速1m/sくらいの風が吹く原っぱに咲くハルジオンくらいの穏やかなヤツなんです。
そんな僕の心がぼそっとつぶやいたのです。
「役に立つとかじゃないけどなにか書いたりしてみたいな」
そんなときに頭に浮かんだのがこのnoteというサービスでした。
存在自体はもちろん知っていて、何度か見たこともあったのですが、さっき気まぐれにAmazonPrimeで『noteではじめる新しいアウトプットの教室』を読み、「あ、このサービスいいかも」という直感でアカウントを作りました。
しばらくnoteの世界を旅してみると、そこには僕にとって居心地のいい世界が広がっていてびっくり。
Twitterみたいにギラギラしていないし、Facebookみたいに大真面目って感じでもない。
人柄や文体が優しい感じの人々で溢れていたのです。居場所をここに見つけたり!かもしれません。
とりあえずしばらくはこのnote界の旅を続けながら、ゆるく発信していこうと思っています。
ここまでお読みいただいた方、とても嬉しいです。ありがとうございます。
さて、明日は何を書こうかな?
いいなと思ったら応援しよう!
