見出し画像

【時代劇最高傑作】小林正樹「切腹」(HARAKIRI)米クライテリオン盤Blu-ray

小林正樹監督「切腹」の米国クライテリオン盤。1962年公開、脚本は橋本忍、主演は仲代達也です。リアリズム時代劇としては、黒澤明を超えた数少ない作品だと思います。画質は最高。日本でも普通に観られます。

小林正樹はそれまで社会派の現代劇・戦争物を作ってきましたが、この映画で初めて時代劇を作りました。武家社会の虚飾と残酷性を全面に出した、サムライ精神へのアンチテーゼ的な作品ですが、そのリアリズムに徹した描写は凄まじく、海外でもセンセーショナルに受け止められました。

三島由紀夫が唯一の監督作品「憂国」を撮る動機となった映画ですが、切腹描写の凄まじさに魅せられたのでしょう。テーマ的には両者は正反対だと思います。

寛永7年(1630)、井伊家の江戸屋敷に津雲半四郎(仲代達也)が訪ねてきます。津雲は「生活苦から武士の威厳が保てないので、思い切って切腹したい、ついては屋敷の玄関先をお借りしたい」と家老(三国連太郎)に言います。

家老は「はて、つい先日も同じような申し出をされた若い浪人者がおられたので、当家の庭で切腹させてあげた」と言い、その一部始終を伝えます。

若い浪人は千千岩求女(ちぢいわもとめ)と言い、「切腹のため玄関先をお借りしたい」と申し出てきたのですが、これはその頃江戸市中で食い詰め浪人の間で流行ったユスリたかりの手法でした。大抵はいくばくかの金品を渡してお引き取り願うのですが、井伊家の家老は、こんなことが続くようでは困るので、本当に切腹させようと決め、動揺する千千岩を促して切腹させたのです。

千千岩はとうに腰の刀を質に入れており、差していたのは竹光でした。その竹光で切腹させたのです。この切腹シーンを介錯したのは井伊家家臣の彦九郎(丹波哲郎)で、「武士ならば作法通り、腹を十文字にかっさばいて果たれよ」と冷たく言い放ち、竹光で腹を突く千千岩に「まだまだ。十文字に!」となかなか介錯をしません。どうしても竹光で腹が切れず、遂に千千岩求女は舌を噛み切って死にます。

家老が一部始終を半四郎に話したのは、もちろん翻意を促すためですが、仲代達也はガンとして「腹を切る」と引き下がりません。仕方なく家老は切腹の用意をさせますが、仲代は介錯人を3人指名します。その中には丹羽哲郎もおりましたが、不思議なことに、丹波を含め3人とも病欠していました。実は、先に竹光で切腹させられた若い浪人千千岩求女は、仲代達也の息子だったのです…。

回想場面を除いて舞台は終始井伊家の屋敷内だけで進行します。しかし台詞の一々に緊迫感が溢れ、仲代達也がなぜ、井伊家の庭で切腹を申し出たのか、会話の中で徐々に判明してくる運びは一瞬たりとも眼が離せない緊張感があります。

白黒映画ですが、これは切腹シーンの残酷さを和らげる意図があったのかもしれません。しかし千千岩求女が竹光で腹を切ろうするシーンのあまりの残酷さに、欧米の映画館では悲鳴が上がったということです。

一つの場面、一つの台詞にも無駄なものが無く、完璧な映画だと私は考えます。米国製のBlu-rayですが、日本でも問題なく視聴できます。クライテリオン盤ですので、画質は最高です。

 https://jp.mercari.com/item/m62287002637 
↑【メルカリ売り場】★

いいなと思ったら応援しよう!