![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90526093/rectangle_large_type_2_3a4f6d0b20b9853f800f6fc40d6c2956.png?width=1200)
[3000円ワイン]初モルドバワインがめちゃウマだった件〈モルドバ/ララネアグラ〉
飲んだことのない国のワインを飲み、ワインで世界を旅している我々。
今夜は『世界を旅するワイン展 2022』で出会った、モルドバワインをいただきました。
これがねぇ…また美味しかったんですよ…!
ファウター アウローレ ララネアグラ 2019 [¥3850]
![](https://assets.st-note.com/img/1667629810976-PNoTK7Pdbu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667629846813-phFRYwUdjk.jpg?width=1200)
<ワインdata>
国:モルドバ 種類:赤ワイン 品種:ララネアグラ ヴィンテージ:2019 生産者:ファウター インポーター:ユウ・コーポレーション
<バランス>
酸味★★☆☆☆ タンニン:★★★☆☆ 香り:★★★★★
モルドバといえば、「ワイン発祥の地」という、諸説ありすぎる諸説のうちの一画を担う国です。
ギネスにも登録された世界一大きい「国営地下セラー」があり、その総距離はなんと240km。
そもそも車に乗るのが苦手すぎてペーパードライバー講習まっただなかのわたしからすると、その果てしなさがひしひしと身に沁みてきます。
▶ なんとイオンの屋上に駐車できるようになりました!(進歩)
さてそんなモルドバワインですが、日本には「ユウ・コーポレーション」さんが輸入されています。
実はユウさん、催事やイベントでときどきお見かけしていたのですが、たまたまタイミングを逃したり、別の国のワインをお持ち帰りしてしまったりして、これまで1度もいただいたことがありませんでした。
・・・・もっとはやく出会いたかった。(恋心)
![](https://assets.st-note.com/img/1667630693058-LIIStffrlB.jpg?width=1200)
グラスに注ぐと、やや淡い外観が見てとれました。明るい、と言いたいほどではないですが、どちらかというと「ミディアムよりかな?」といった感じの色合いです。
続いてグラスに鼻を近づけるのですが、驚きました。いやめっちゃいい香りするなこれ。
ブルーベリーのようなやや軽い赤系果実と、その周りをふんわりと漂うドライフルーツ感。かすかなバニラの風味は、たぶん樽の香りでしょう。全体的には甘やかで柔らかい印象ですが、かすかにスパイシーなニュアンスも感じます。
いや~~~好きな香りだ。わたしの「匂い袋候補」ワインですよこれは。
なんたって、はっきり言って、間違いなく「美味しい赤ワインの香りだ!」って香りなんですよ、これ…!(なにもはっきり言ってない)
味わいも同様に、凝縮感のある赤系果実に、溶け込んだ酸が心地いいです。しっかりと重みは感じられるのですが、全体には重すぎず、角のまるいタンニンがなめらかに舌を流れていきます。
そして、余韻にかすかに残っていく、ざらついたスパイス感。これがまたどうして、いい感じなんですよね~。
この、一筋縄ではいかない感じというか、そこで綺麗にまとまっちゃったら「オルタナティブ・ボルドー右岸」とか言って終わっちゃいそうだったところを、この最後のまとめこそが東欧っぽいというか、拭えない「じゃない産地感」を出してきて、愛おしい。
これこそが、土着品種のおもしろさ。今まで飲んだことがあるワイン、におさまりきらないユニークさ。ララネアグラ、モルドバの固有品種なんだそうですが、いやぁいいですね、すごく美味しいワインに仕上がってました。
わがや初モルドバワイン、期待してなかったわけでは決してないですし、むしろきっと美味しいワインなんだろうと思ってたんです。でも、まさかその期待を、さらに上に超えてくることになろうとは…!
うーーむモルドバ、もっと飲んでみたくなるぞこれは…!
![](https://assets.st-note.com/img/1667631857202-GtMyw1LFeh.jpg?width=1200)
こんな出会いがふいにあるから、「知らない国のワイン」探訪はやめられません。
現在34か国め、まだまだ飲んだことのない国が待ち構えているのかと思うと、俄然生きることに意欲がわいてきます。
というわけで、モルドバワインを見かけたら、また手にとってみようと思います。次は白かな~、いやでも赤も気になるなぁ…!長生きするしかないなぁ……!🍷
それでは、ここまでお読みいただいてありがとうございました!また次の #ワ活 か、 #3000円ワイン でお会いしましょう。3000円台のワインをこよなく愛する3000円ワインの民、ますたやがお送りしました♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ますたやとは:
関東在住の30代、3000円ワインの民(たみ)。ワインは週に約5本(休肝日2日)、夫婦で1本を分けあって飲みます。2021年J.S.A.認定ワインエキスパート取得、2022年コムラードオブチーズ認定。夫もワインエキスパートを取得、現在はWSETLevel3を英語で挑戦中の、ワイン大好き夫婦です!
▶ 詳しいプロフィールはこちら!TwitterやInstagramもフォローお気軽にどうぞ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![WineBarやどり葉 店主|ますたや](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95540218/profile_7b31c69e91f7e15cb72a14ee333bcc6a.png?width=600&crop=1:1,smart)