![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147867418/rectangle_large_type_2_bf4b825ffc08b0c45cbad329f0b20c0a.jpeg?width=1200)
立教MBA 仕事と両立できる?(カリキュラム編)
入学して1か月。
大学院生活のなかでも、今回は立教MBAのカリキュラムの特徴について記載します。
私は24年4月 立教大学大学院に入学しました。
このノートは、入試~大学院生活~卒業後のキャリアまで書き続け、国内MBAのリアルを届けることが目的です。
立教MBAは仕事の両立できる?⇒できそう!
1か月大学院生をしてみて、立教MBAは非常に両立しやすいと感じる。
自主性を重んじており、縛りが少ない。
学校の方針として「こうしたほうが良いよ」というアドバイスはくれるものの、最終的には個人の判断に任せるスタイル。
例えば、
・出席は取らない授業もある=出席したほうがもちろん自分のためになるけど、減点はしない。
・必修授業が少ない=苦手な分野にも挑戦してほしいけど、必修にはしない。
楽なほうに流れないよう、自分を律しないといけないものの(笑)、私はこの校風が非常に気に入っている。
皆さん大人なので、過度に縛る必要はないと思う。
立教MBA 授業 基本情報
特徴① 必修授業が少ない
卒業までの単位数はもちろん規定されているものの、ほとんどが【選択科目】で、絶対に履修しなくてはいけない授業は少ない。
したがって、オーダーメイドで自分の好きにカリキュラムが組める。
例えば、
・授業の内容重視で「マーケティング系を沢山履修したい」もよし
・先生重視で「○○先生の授業を沢山履修したい」もよし
・曜日重視で「平日に授業をとりたい」もよし
・授業形式(オンラインor対面)重視で「オンライン授業をとりたい」もよし
逆に言えば、自分で「何を履修すべきか」を判断する必要がある。
私は右も左も分からなかったため、履修相談(希望者のみ/入学時に案内あり)で先生に聞くことにした。※この記事内の後半に詳細記載
また、サークル(これも入学時に案内あり)に入ると、先輩方からおすすめ授業を教えてもらえるため、早めにサークルに入って縦のつながりをつくるのもおすすめ。
特徴② 統計・会計・ファイナンスは必修
必修授業は少ないと書いたが、統計・会計・ファイナンスは卒業までに必要な単位数が決まっている。
MBA=経営のジェネラリストであるため、さすがにこれらを全く履修していないのに学位を認めることはできないからではないか。
しかし、全科目が必修ではなく、↓のなかで好きな授業を選べばよい。
※基本的に1科目=2単位。
必要単位数を満たすには、
・統計、ファイナンス:1科目ずつ
・会計:2科目
がマスト。
![](https://assets.st-note.com/img/1714355691553-QELH4GK5gb.png?width=1200)
特徴③ 授業形式がさまざま(対面・オンライン・オンデマンド)
授業によって、対面のみ・一部オンライン・オンラインのみ・オンデマンド(録画)などさまざま。
私は対面授業の日はできる限り在宅にして移動時間を確保、オンラインの場合は早めに帰宅。オンデマンドは週末に学習するなどで、仕事との両立を図っている。
ちなみにオンデマンド授業とは、録画授業を配信する形式で、適宜課題などを提出する。
オンデマンド授業は少なく、統計・会計・ファイナンス系の科目のみ。
私の履修方針
![](https://assets.st-note.com/img/1721734921715-bUecu17eEn.png?width=1200)
1年次 春学期は自分の苦手な分野を履修する!
私は人材系でキャリアを築いていきたいので、「人材系のなかでも沢山あるな、何を履修しようかな」と考えていた。
そこで履修相談(希望者のみ)で先生に相談してみたところ、
「まずは苦手だったり、自分が全く触れてこなかったりした分野の授業をとったほうが良い。他の人とディスカッションした時に、知識0の分野があると全く議論にならず大変だよ。」と言われた。
「なるほど…!!確かに!」
「仕事でも自分が全くついていけないMTGだと空気と化すよな…あの感覚か…それは避けたい」と思い、とにかく苦手をつぶす春学期にすると決意。
1年次 秋学期は特にゼミを見据えて
ゼミをどの先生にするかを1年次の間に決める必要がある!
春学期でもあたりをつけておきつつ、気になる先生がいたら秋学期で必ず履修する。
ビジネスデザイン研究科(MBA)シラバス
今期のビジネスデザイン研究科(MBA)のシラバスはこちら。
※一般公開されていて、授業の細かな内容も見られる。気になる方はぜひ!
立教 時間割PDF ダウンロード
※「ビジネスデザイン研究科(前期課程)」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1714352774526-ZMacciWFhd.png?width=1200)
1か月過ごしてみた感想
とても楽しい!
やはり体系的に学ぶのは楽しい。
例えば統計学など、個人的に苦手意識のある分野も学ぶことでできるようになっていき、レベルアップできると感じる。
仕事でも「おお!これMBAでやったやつ!」と早速実務で使えることもあって嬉しかった。
また、徐々に仲良い人も増えてきた。
フルタイムで大学院生をされている方もいて、そういった方と同じように対面授業を沢山とったり、頻繁に飲みに行ったりなどは難しいが、自分のペースで少しずつ周りの方々との関係性を築いていきたい。
GWも授業!(5/1-2は休み)
頑張ります!
読んでいただいてありがとうございました。