
【体験の方に柔術の一連を体験してもらおう!】スタンディングからバックチョークまでの流れをテクニックで体験 #柔術忘備録
【キッズ練習】柔術ムーブとボール取りスパー
後ろ受け身 エビ
前回り受け身 エビ
ベリンボロ回転
カエル
カンガルー
ゴリラ
ワニ
オーバーラップ
キックスルー
クラブロール
キッズスパー(トレーナーからボールを奪う)
【セルフディフェンス】相手に両手首を掴まれた際のグリップカットディフェンス ver2
相手が正面から両手首を掴んできた際のセルフディフェンス
腰を少し落としてベースを取る
相手の手首に向かって、腰を切りながら肘打ちを内側に入れる
もう片方は手首を下に向けてグリップされている場合は肘打ちがやりにくい
親指のダイヤルを内側に回す
少し体を横に切って、アイーンするように肘を前に出しつつ手首を内側に回すとグリップが切れる
グリップカットされたら相手は激昂するので、すぐに距離を取って逃げる
【テクニック①】スタンディングから押す引くに耐えて、アンクルピック
右手で正面襟、左手で相手の右袖の肘部分をグリップする
相手が押してきたら、足をずらしてベースを保ちつつ、相手の肘を外側に開いてプレッシャーを外に逃がす
もし相手が引いてきたら、逆に肘を内側に入れて下に落とし、肘を下に引き下げて動きを止める
相手が引いてきたタイミングで左手を離し、相手のかかと先端をカップする
カップしつつ相手を押して足を脇に挟むようにキャッチし、相手の左足を右足で引っ掛けて倒す
そのままトップを取って、相手と近すぎず離れすぎずの距離を保つ
【テクニック②】トップから足を抑えてブルファイターパス
相手を倒した後、両手で相手の膝内側をグリップして、相手の足が自分に引っかからない距離を取る
しっかり距離を取ったら、両手を地面にピン刺しして、相手の足が動かないように止める
ピン刺しを緩めず、左側にステップしていって、相手の横に来たら相手の腰から上に左肩を落とす
肩を落としたら両手を離して、枕を取りに行くように相手に登っていく
【テクニック③】マウントポジションのキープ方法
相手にマウントを取っていて、ブリッジするように横に飛ばしてきたら、相手の足に自身の足を引っ掛けて、ふっ飛ばされた後も両手を使ってバネのように戻ってきてキープする
あまりないシチュエーションだが、もしヒップスローのように起き上がってきた場合は、相手が自身の左側に起きてきたら、左手で相手の右肩を抱き、肘をひねって相手の顎にプレッシャーを当てて、ラリアットするように後ろに倒して戻す
マウントをキープするために、相手の両足に自身の両足を引っ掛けて、両手を相手の頭上に付けてローマウントを仕掛けてる場合
相手が内側から自身の手を掴んで巻き込んで回転して逃げる場合がある
相手が肘内側を掴んできたら、腕をひねって相手の掌に圧をかけて、動かないように止める。その後、肘を内側から回転させて、相手の手を交わして再度手を地面に付ける
ローマウント状態で、下からベンチプレスのように押された場合は、相手の腕にまっすぐプレッシャーが乗るように胸から体重をかけて乗っかる
相手の腕が動かなくなるので、肩を内側に入れつつ手も内側から回して、相手の手をどかして、再度地面に手を付ける
相手が横にローリングしてきた場合、ローリングされた側の足を少し開き、巻き込みを喰らわないようにする。その後反対側の足を閉じて、マウント状態をキープする
【テクニック④】相手がローリングした後のバックからマタレオン
相手が③でローリングしてきて背中を見せてきたら、すかさず足を相手の後ろから鼠径部にハの字にして通す
すぐに乗るのではなく、腰と腰を合わせて、相手の動きに耐えられるようにキープする
相手が大人しくなったら、右手は相手の右肩上から、左手は相手の左脇下から通して、シートベルトグリップをする
右手が上の場合、右側にいくことで決められるので右肩が下にいくように倒れ込む
倒れ込んだら、左手で相手の左肩を押し、右肘が相手の顎に来るぐらい深く差し込んでいく
深く差し込めたら、左指第二関節を折り曲げて、相手に腕を取られないように後頭部側から、相手の後頭部に差し込んでいく
後頭部に差し込めたら、腕の輪を小さくしていってキメる
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#マタレオン
#ブラジリアン柔術キッズクラス