
【柔術の基本打ち込みを再確認!】パスガードや抑え込みの打ち込み #柔術忘備録
キッズ練習
準備体操(ジャンプやその場エビ、ヒップリフトなど)
基礎運動の打ち込み(キhックスルー、オーバーラップ、クラブロールなど)
マウントポジションから、肩を掴んでブリッジエスケープ
【打ち込み01:トレアナパスの打ち込み】
スタンドポジションから相手の両裾をピストルグリップで掴む
相手の右側に移動する際、右足から相手の横にステップする
左足を相手に平行になるようにステップする
両手で足を抑えて回ってこないようにする
上記を1セットとして、逆サイドも同様に実施する
【打ち込み02:相手の足回しガードパスの打ち込み】
相手をサイドから抑えようとしたら、相手が肩に足をかけてブロックしてくる
左足をかけられたら、左手を相手の足の間に差し込む
すかさず左足を相手の足の間に入れて腰を切り、キックスルーの動きで逆サイドに移動する
相手がまた足を回してきたら、反対の動きで逆サイドに移動する
【打ち込み03:三点倒立から逆サイドへの移動パス】
相手の右側にいる際、相手の右脇に頭を付ける
両足をあげて、右肩で相手のお腹を抑えてバランスをとり、逆サイドに移動する
同様の動きを行い、反対側に移動する
三点倒立が難しい場合、ジャンプして移動する形でも良い
【打ち込み04:サイドポジションからエビエスケープに対する逆サイド移動パス】
相手を抑え込んでいたら、エビをしてエスケープをおこなってくる
相手が右側にエビをしてきたら、左足を相手の頭上にステップさせる
左手を相手のお腹の前に差し込む
腰を切りながらい左足を反対側に大きく回して、膝を立てて着地させる
そのままサイドポジションから抑え込む
下の人は逆側のエビをして、反対側も同様に練習する
【打ち込み05:ニーオンザベリーののスイッチ打ち込み】
右膝を相手のお腹に当てて、左膝は寝かさずに地面を蹴ってプレッシャーを相手に与える
移動する際、地面または相手の両肩を抑え、足を一瞬重ねてクロスさせる
反対側に切り替えたら上体を起こして、足のプレッシャーが抜けないようにする
【セルフディフェンス:相手と距離を詰めて、サイドからのサバ折り低空ダウン】
お互いに拳を伸ばし、拳が触れ合う安全な距離感(グリーン・ゾーン)を確認する
相手がレッドゾーンに入ってきたら両腕を上げて顔を防御し、相手の胸に飛び込むように距離を詰める
相手に近づけたら、相手の横に回り、相手の右足と自身の左足が重なるような位置を取り、足で三角形を作った状態でベースを取る
左耳を相手の胸に付けるように頭を仕舞い、姿勢を低くして相手に振り回されないようにする
クラッチを腰に移動させ、上に絞るようにして相手の後ろにプレッシャーを与えつつ、頭で相手を後方に押す
練習では怪我しないようゆっくり倒す
そのままマウントポジションを取り、制圧する
【アドバンスクラス:デラヒーバガードから相手のベルトを巻き付けたシングルレッグテイクダウン】
片襟片袖ガードを相手が膝を使って弾いた場合、デラヒーバガードに移行する
右足で相手を蹴りつつスタンスを広げさせ、自身の状態を起こす。その際、お尻は全面が床につくようにどっしりと構える
相手を掴む襟は、パンチして遠ざけて近づいてこないようにする
起き上がったら、足に絡ませてる足は地面につけて、左手を相手の右足を膝裏から通し、帯 > ラペラ > 自身の襟の優先順位でキャッチする
帯・ラペラをキャッチ出来たら、手首を外に返して相手の足に絡ませる
右手のパンチと右足のキックで相手を遠くに送り出しつつ、軽くなった左足を抱えてシングルレッグの状態で立ち上がる
そのまま右足で相手の片足を払い、ニースライスパス状態に移行する
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#打ち込み
#デラヒーバガード
#ブラジリアン柔術キッズクラス