【水曜は怒涛の打ち込みDay】シッティングガードのキープとスイープテクニック3選#柔術忘備録
【打ち込み練習】
トレアナパス 打ち込み
ニースライスパス 打ち込み
サイドポジションのスイッチ 打ち込み
8ポジション 打ち込み
レッグドラッグ 打ち込み
トップからのアームバー 打ち込み
ボトムからのアームバー 打ち込み
【テクニック01:クローズガードからシッティングガードエントリーとキープテクニック】
クローズガードで右手で相手の対角襟をグリップして、脚の組みを解除するが、膝を内側に締めて膝を落とされないようにし、相手のももを重くして立ちにくくする
腰を切って相手をふくらはぎとスネで挟み、ニーシールド状態で相手を止める(セルフディフェンステクニック)
左足を相手の右腰に置いて、右足を地面に付けて一瞬相手を止める
左足を引いて、柔術座りの状態で相手の襟をグリップしたシッティングガードを作る
相手が正面から突っ込んできたら、襟をグリップしてる右手を外側に捻り、腕を相手の鎖骨に突き刺し、肩を前に出して前傾姿勢になって相手を止める。脚は右側に流して、相手に掴まれないようにする。
相手が後ろに下がってきたら、右手を内側に捻り、相手を下に落とすようにグリップを変える。脚は前に出しても良い。
相手が自身の左側に回ってきたら、それは普通に付いていけるので一緒に回る
相手が右側に回ってきたら、そのままにしてると相手にパスされる。相手が回ってきたら肘を相手側に開いて相手の進行を一瞬止める。さらに相手が回り込んできたら、ワイパーで立ち上がって相手に向かい合い、再度ガードに戻す。
【テクニック02:相手がグリップカットしてきた際のアンクルピックテイクダウン】
相手が襟を掴んでる右手をグリップカットしてくる際に狙う
相手が直立だと重くて持ち上がらないので、相手が後ろに傾いてるときがチャンス
グリップカットするために、相手が右足を出してくる場合がある
相手が右足を出してきたら、身体を左側から回すようにし、左手で相手の右足かかとをカップする
足をカップできたら、左回りしながら起き上がり、相手を押しながら立ち上がる
あとは相手の足を引っ掛けてテイクダウンする
【テクニック03:アンクルピックを避けた場合の追い打ちアンクルピックテイクダウン】
もし02を仕掛けようとした際、相手が右足を引いて回避してくる場合がある
その際、レスリングの膝歩きで前進し、相手の左足かかとを左手でカップして立ち上がり、グリップしてる右手を右側に押すように押して倒す
【テクニック04:完全にグリップカットされた場合のダミースイープ】
相手にグリップカットされた場合は、慌てず少し離れた状態でシッティングガードを保つ
相手の隙を見て足の間に近づき、自身の足の甲を相手のかかとに滑り込ませる
あとは相手の両膝内側を押すか、腰を押して相手を後ろに倒す。即座にトップを取り攻めていく
メモメモメ
3ヶ月お休みされていた会員さんが復帰して、嬉しかった。
無理されず、じっくり調子戻してほしい。
しかし、肋軟骨が折れたらどんな練習なら出来るんだろうって考えてしまうな。
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#シッティングガード
#ブラジリアン柔術キッズクラス