見出し画像

【動き続けて相手の軸をぐわんぐわん崩して返す!】ハーフガードへのリカバリーとエントリー > シーン別スイープ3選 #柔術忘備録


【テクニック01:相手に肩で思いっきりプレッシャーを受けた際のハーフガードリカバリー】

  • 足は絡めているが脇は指せていなく、肩であごにプレッシャーを受けている場合のリカバリー

  • 右手は相手の腰にフレームを入れ、左手は相手の頭に当ててフレームを作る

  • 足の絡みを解除して左足で地面を蹴り、左手で相手にラリアットするようにブリッジする

  • 相手が前方に崩れたら左手を手首から回して相手の顔の前にフレームをいれる

  • 再び相手は乗ってくるはずなので、脇を締めて相手の右肩を掴む

  • 足の振り子とバンザイの力を使って、相手を前に強くあおりだす

  • あおり出すと同時に、左手は脇を閉じて引き付けつつ相手の腰を抱き、右手は相手の左膝裏に深く指してアームカールのように引き付けておく

  • 頭は相手の腰に近づけて、押されて距離を取られないように密着する

  • 相手の足を挟む足は、しっかり強く挟んでおく


【テクニック02:ハーフガードで相手を前後に崩しながら足をキャッチしてスイープ】

  • 上記のテクニックでハーフガードに入れたら、左手を相手の腰から右足太もも裏に当て、挟んでる足をしっかり挟む力を保ったまま伸ばし、相手の足をまっすぐにする

  • 上記の動きと同時に、背中から左肩を付けるように半回転し、相手を前方に送り出すように崩す

  • 相手がそのままならXガードやバックに移行すればよい

  • 崩れた相手は、基本的にベースが中心になるように戻ってくる

  • 相手が戻ってきて自身に乗ろうとしたら、相手の足を引き続き伸ばしながら相手の背中側に逆ひねりし、相手が尻もち付くように戻る

  • 相手が座ったら、右手で相手の足先をオーバー、または下の隙間から通してアンダーで取る

  • 右手で取ったら、その足を左手で渡し、相手を後方にスイープする

  • そのまま挟んでた足をさばいて、サイドポジションから抑え込む


【テクニック03:相手が足を伸ばして耐えてきた際の内膝キャッチスイープ】

  • 02のテクニックで、相手の足先をつかもうとした際、相手が左足を伸ばして足がキャッチできない場合

  • 伸びてる左足の内膝を右手でキャッチする

  • 挟んでる相手の足をしっかり挟み込んだまま、レッグスイングして相手の足に揺さぶりをかける

  • 横一直線になってる相手の足を、レッグスイングで相手の右足を内側にしまうように振り子の力を使って、相手の右側の足のつっかえ棒がない状態を作る

  • 相手の足をしまい込んだら、右手でパンチするようにして相手の足を反対側に押し出してスイープする

  • あとは同様に挟んでる足をどかしてパスする


【テクニック04:バランス猛者に対するディーフハーフからのフックキックスイープ】

  • 01、02のテクニックを仕掛けても、相手のベースが強くまっすぐ背中を伸ばしてスイープを防御してる場合

  • 01のテクニックで、一度前に崩したら、右手を更に深く差し込み、相手の帯をグリップして、肘を落とすようにタイトにする

  • 左手は手の甲が上を向くように、相手の右膝裏ぐらいに差し込む。その際、脇はしっかり閉じ差し込む位置が上すぎないようにする

  • 自身の両足は、右足は相手の右足首下をアンダーで、左足は自身の右足を隠すようにオーバーで引っ掛け、相手の足を引き伸ばしつつタイトに挟む

  • 頭は相手の鼠径部にしっかり乗るようにタイトに詰め、頭で相手の足を重くして立ち上がれないようにする

  • 相手が自身の胸側にしっかり乗るようようにバランスを崩させる

  • 相手の右足をしっかり挟んだまま、レッグスイングで前後に揺さぶり、相手のベースが定まらない状態にする

  • 相手のベースが後ろに崩れたら、左足は地面を蹴り、右足は相手の足を跳ね上げ、それを左手でアシストしながら相手を後方にスイープする

  • もし相手のベースが前寄りになっていたら、相手のバックに回っていく


【大事にしたいポイント】

  • 色んな技があるが、原理原則となる技を知った上で派生技を学ぶべし

  • ハーフで特に重要なのは足の挟みと引き付け。相手を動かし続ける意識を。

  • どの技も、相手のベースがどこにあるかを常に考えて技をかけよう


#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#ハーフガード
#ディープハーフ
#ブラジリアン柔術キッズクラス

いいなと思ったら応援しよう!