![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132635392/rectangle_large_type_2_9287569acdd955f2825af9d30b88c953.jpeg?width=1200)
初キャンプ体験記
先日、初めての泊まりキャンプへ行った。正確に言うと、キャンプに慣れた友人に連れて行ってもらったのだが。
「キャンプ」「キャンプブーム」という言葉は幾度となく耳にしてきたし、幾度となく発声してきた。
しかし、何故だかわからないけれどキャンプをしたことがなかった。おそらくは高価な道具が揃っていないとできないものと思い込んでいたからだと思う。今回はほとんど友人の道具を借りたのでその心配が無かったということもある。
キャンプにも色々なやり方や楽しみ方があって、画一的なモノではない。キャンプって何するの?という人もいるだろうから、今回は友人と楽しんだ我々のキャンプについてうろ覚えながら書いてみる。
7時30分
地方のスーパーへお互い車で現地集合。荷物が多いので2台で行くことに。私は早めに着いたので朝マックを食べて、エネルギーをチャージする。それにしても朝マックはクーポンを使っても高くなったな。
友人が来たら買い出しスタート。キャンプの食料は何を買えばいいのかわからなかったが、友人の「食べたいものを買う」という当たり前ではあるが自由なスタイルに安堵感を覚える。当日の昼食と夕食、翌日の朝食とその他諸々のオヤツやつまみを購入。
10時30分
奈良の山奥の川沿いのオートキャンプ場に到着。オートキャンプ場はテントの横に車を横付けできる。オフシーズンなので人は数える程度にしかいない。
友人の指示を乞いながら、タープという布の屋根みたいなやつを設営する。作業は難しくは無いが、適当にやると綺麗な形で張ることができない。他には友人が持ってきてくれていたアイテムたちを準備していく。テーブルを出したり、ストーブに点火したりする。後はコーラを飲みながら椅子に座ってのんびりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1709344796893-VHMSljYCGi.jpg?width=1200)
12時
昼食の時間なのでカップラーメンを食べる。普段はあまりカップラーメンを食べないが、野外で食べると特別に美味しく感じる。私は大好きなスーパーカップ豚キムチをいただく。汁まで飲み干した。
13時~15時
フリータイム。友人は長い昼寝をした。私は15分くらい昼寝してから本を読んだ。本格的なキャンプで本を読むのが夢だった。読んだのは岩瀬達哉『キツネ目 グリコ森永事件全真相』と『中央公論2024年3月号』だ。
「グリコ森永事件」については未だ犯人が捕まっていない。現代であれば警察にも様々な手法、例えばコンピューター解析など、があるのであろうが、当時はまだそういっモノがなかったということもあったにかもしれない。不気味な事件だ。
中央公論では「人口減少」についての記事を読んだ。この課題は日本全体、都道府県、市区町村すべてが抱えるものである。すぐに人口増やすということは出来ないから、本当に長期的な視点で臨まないといけない。ただ「異次元の少子化対策」というものに期待が持てないのは私だけだろうか。
16時
ウインナーとベーコンを焼いたとちくわにごま油をかけたやつを食べる。キャンプはボーッとして、後はひたすら食べるのみだ。
友人は関西の某中堅銀行の銀行マンなので色々な話を聞いた。朝が早く休みが少ないと嘆いていた。聞いてみると、私の方が休みは多く年収は少なかった、友人はその逆だった。
資本主義社会においては「時間」と「お金」はいつだって反比例するものなのだろうか。いっぱい働いて稼いでも、休みがなければ遊べない。いっぱい休みがあってもお金が無ければ何でもできるという訳にはいかない。時間とお金がバッチリクロスしてハマるところにある職業が、その人にとっての天職なのかもしれない。
17時
鶏肉を焼いたのを食べる。コーラを飲む。
![](https://assets.st-note.com/img/1709345025192-DdWFaSfDjJ.jpg?width=1200)
19時
牛ハラミ丼を食べる。友人がメスティンで米を炊いてくれるので、私は焚火を利用して牛ハラミを焼く。米と肉ができたらネギと卵を乗せて完成。どちらも火加減が難しいが、最高のキャンプ飯になった。
友人は小さいスーパードライを飲んで、酒がほとんど飲めない私はビアリーをいただく。ビアリーじゃアルコールが0.5%しか無いので、酔うことはないが気分的にはちょうどいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709344816188-iIIvytFXga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709344829879-Yxs8b6pa9B.jpg?width=1200)
21時
鍋焼きすき焼きうどんを食べる。夕方からずっと食べていて、お菓子もずっと食べているのにずっとお腹が空く。これがキャンプの魔力なのか。
23時半
焚火を楽しんだあと、就寝。夜になって雨が降ってきたので、私は自分の安物テントではなく車で寝ることにした。テントで寝ることだけはやり残してしまった。
【翌日】
7時
起床。しっかり眠れた。寝起きのホットコーヒーを飲む。
8時
わかめスープを飲んでから、朝食にウインナーとソーセージと焼きイモを食べる。キャンプ場で飲むわかめスープは身体に沁みる。お互い2杯飲んだ。
11時
片づけやらなんやらして撤収。
キャンプは本来何も無いことや、無いもしないことを楽しむものだ。最近のキャンプブームで、購入なギアを揃えたり、凝った料理を食べたりするものなのかと勝手に思い込んでいたが、そうではない。
ただ焼いただけのモノを食べたり、ただ飲むだけでも、昼寝するだけでもいい。凝らなくても楽しむ方法はいくらでもあるということに気が付いた。これからキャンプをする人はぜひ気張らないで始めて欲しい。私もぼちぼち道具を揃えていこうと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![サンキュハザード](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94731370/profile_90908ebf838e120b4c12a23bcb328ada.png?width=600&crop=1:1,smart)