![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173237198/rectangle_large_type_2_a1b59b883ce624027b8a8f33f8a685f6.png?width=1200)
にらめっこ、あくび、チョコレートの日
今日は本当に、空気が冷たい。
指先が氷みたいだ。
家の近所に、おそらく暖炉のあるお家があって
その炭や木の焼けた匂いがする。私はこの匂いが好きだ。
焚き火が近くにあるようで、冬を感じる小さな喜びと
黒い炭が部屋に侵入し、どこかに付くとなかなか取れないという小さな悲しみが混ざり合って「これが、この土地の冬なのだ」と言い聞かせている。
いつもなら「やりたいこと」と「やるべきこと」があって
バランスが上手く取れたり取れなかったりして、ウズウズ・ムズムズしていることが多いけれど
今日に限っては「やるべきこと」と「もう一つのやるべきこと」があって、優先順位を決めてバランスが片方に大きく傾いただけの、あまり胸の躍らない一日だ。
これまでの人生で
勉強で一番迷子になったのは、高校生の頃の「化学」だ。
図書館や書店に行って
「宇宙一わかりやすい」とか「小学生でもわかる」とか
そんなタイトルの本を片っ端から手に取ったり
「何がわからないのか、わからない」という状況になったり。
授業を長く休んだ時期と、その間に勉強していなかったこと。
化学の先生が日本昔ばなしに出てくる鬼婆のような恐ろしい人だったことだけは覚えている。
でも、ハーブの勉強をし始めてからは
植物にも、人間の体にも興味を持つようになって
成分とか効能とか
なんだか化学っぽいこともスッと受け入れられるようになってきたような気がする。今また勉強するとなったら、少しは「面白い」と感じられるのだろうか。
…そして今
その「化学」に並ぶかもしれない難易度を感じ始めている。
試験に向けての勉強。
私は「音楽」のことで、知らないことがまだまだたくさんある。
そして、再度レッスンに通い始めている。
「とりあえず、これ一通り読んできて」
と、手渡されたテキストはシンプルで、普段読む小説のように分厚いものではない。
…それなのに、1ページがなかなか進まない。
理解してから進みたい。でも、理解できないから進めない。
1ページと何十分もにらめっこ。
2ページ目に進む頃に始まり、眠るまで止まらないあくび。
頭の中は「チョコ、チョコ、チョコレート…。」
…明日はレッスンだ。
やれることはやって、お手上げなところは正直に話そう。
今「化学」や「ハーブ」の勉強をしていた頃と一つだけ違うのは「聞ける先生がいる」ということだ。間違った解釈をしたり、わからないまま先へ進むのが、一番怖い。
自分が心から「諦めよう」と思うまでは、絶対に諦めないぞ。
最近noteを書いたり読んだりする頻度が減ってしまって少し寂しいのだけれど
noterさんの記事を読ませていただいた時に
「あっ!私も同じ本読んだ!」
「わぁ、勉強頑張ってるんだな。一緒だ…!」
「綺麗な写真だなぁ」
「うんうん、私もそう思います」
など
似たような境遇や同じ気持ちになっている偶然が重なったり
文章やイラスト、写真に癒しをいただけて
背中を押してもらえたり、たくさん元気がもらえたりする。
「いつもありがとうございます!」
と、本当に一人ひとりに感謝を伝えたい。
どうか風邪をひいたりせず、みんな元気に生き生きと過ごせますように。
私も頑張ろう。
2025.2.5