見出し画像

お香はやっぱり白檀がいい。

先日お香の記事を書きました。
↓↓↓

こちらで紹介しているお香はこのお店のものです。
↓↓↓

香老舗  松榮堂さん

今回はリンクは控えさせていただきます。というのも、ホームページをよく読んでいたらリンクを貼るには許可が要るそうで……。前の記事にはリンクを載せてしまったので冷や汗が出ました💦悪いことを書いていなかったから良かったー。

でも調べたらリンクを貼ること自体には問題なく、引用部分が多すぎると引っかかってしまうようです。今回は怖いので念の為リンク貼り付けは控えて前回以上に丁寧な感想を書きたいと思います。

私はこちらをネットショップで前回は購入しましたが、送料が割とかさむので実店舗がないかをチェック。すると京都にたくさんあるみたい。その中でも京都駅八条口にあると。

息子が幸い京都の大学に通っているので、早速お願いしたんです。そしたら「今日大学行くからメモ送って」とのこと!! あなたは神様ですか?そんなにすぐに願いを叶えてくれるなんて🥹︎💕︎そしてちゃんと買ってきてくれました。

今回購入したお香はこちら
↓↓↓

左から堀川、白川、 
薫路シリーズの1つ 花圃

堀川は前回購入したものと同じです。いしもともりさんがお好きなお香。

前回堀川は自己主張が強いと書きましたが慣れとは恐ろしいですね。もう堀川くらいの匂いがちょうどいいと思える。前回購入した二条も割と白檀の香りを感じるようになりました。

堀川は特に残り香が長時間続くのでふわーとした匂いが部屋中立ち込めます。

そして今回初めて購入した白川。お値段の通り、堀川>白川>二条という感じで香りの強さを感じます。白川はお手ごろで匂いもしっかりめです。残り香はどうかな?堀川の方が強いです。

そして薫路 花圃(くんろ かほ)。これがですね、私には合いませんでした。松榮堂さん大変申し訳ありません。お花の香りのお香が好きな方なら良いのでは?私はお香の中でも甘い香りが苦手なので合わなかったんだと思います。

もしこれを見て購入してみたいと思った方はやっぱり最終的には自分で判断してくださいね。人任せは良くないです。ホームページに説明がちゃんと書いてあるので。それになんせたくさん種類があるので私のチョイスはほんの一例です。私の感想は参考程度でお願いします🥹︎💕


同じく左から堀川、白川、
薫路シリーズの花圃

長さも同じですね。色は似ているのでごちゃごちゃにならないよう要注意。

今焚いているのは 薫路 花圃です

このお香皿はこの前と同じです。百均の小皿を買えばオーケーです。家におろせそうな小皿があればそれで十分。


本当に、最高です!

実は送料を出すのを躊躇って、Amazonでお徳用の白檀のお香を買ったんです。でも香りが弱かった。私が失敗したのかも。それで改めてこちらのお店のものが欲しくなりました。

お香もピンキリです。住職さんが買うようなお高いお香はしっかりめのいい香りがするんだろうな。まあ、自分の財布に合わせて買うしかないですね。私が今回購入したものはどれもキリの値段の方です。

それにしてもこの前ってついこの前だけどね。もうなくなったんかい?焚き過ぎです。しばらく控えましょう。

#書く部のお題で書いてみた

#好きを語ろう!わたし、あの香りがたまんない

いつきさん
ありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!

春野ましゃこ
いつもありがとうございます。noteでいただいたお金はnoteのために使わせていただきます。たまーにおいしいもの食べても許してくださいね!