見出し画像

パソコン対応で無料のリモート操作(遠隔操作)の「Chrome リモート デスクトップ」サービス(やり方)について知見

知りたいのパソコンを遠隔地からサポートする機会がありましたのでその時の知見を公開したいと思います(^^♪

今回、リモート操作できるツールはいろいろありますが、無料のソフトウェアを利用します。今回利用するのは「GoogleChromeリモートディスクトップ」を採用しました。リモートディスクトップを実現するにはリモートされる側及びリモートする側でGoogleChromeを事前にインストールし、インターネットで「Chromeリモートデスクトップ」にアクセルする必要があります。


■ここのサイトにアクセスすることで利用できます。


リモートされる側は「この画面を共有」の青のダウンロードアイコンを押下します。


「Chromeに追加」ボタンを押下します。「Chrome Remote Desktop」の「拡張機能追加」しますかと聞かれるので「拡張機能を追加」を押下します。

「コード生成」を押下します。するとアクセスコードが画面に表示されます。アクセスコードを「メール」・「LINE」・「電話」等でリモートをする側に伝えます。


リモートする側はインターネットで「Chrome リモートデスクトップ画面」を開き「別のパソコンに接続」にアクセスコードを入力し接続ボタンを押下します。

リモートされる側は許可をします。そうするとリモートする側からリモートされる側のパソコンにアクセスできます。

リモートが完了したらリモートされる側がリモート終了をしましょう。リモートされる側が切っていない場合は悪さされる可能性も上がるためです。必ずリモート終了をリモートされる側がおこなうことが確実です。

 ちょっとしたパソコンサポートに使えるので利便性はあると思います(^^♪有効活用してください!知見の共有でした。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集