![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71003076/rectangle_large_type_2_2b85f6df61c3c9da1cb7caf26b719a64.jpeg?width=1200)
膝関節77 人工膝関節置換術と骨セメント2
おはようございます。
耳かきは右耳から始める派の塗山正宏です。
今回のテーマは
人工膝関節置換術と骨セメント2です。
人工膝関節のインプラントを骨に固定する際に、骨セメント(接着剤または充填剤)を使用する場合としない場合があります。
日本で行われている人工膝関節全置換術の約8割の手術で、骨セメントが使用されているのが現状です。
私自身は骨が脆い事が多い女性の場合は、骨セメントを使用することが多いのですが、骨が丈夫な男性の場合には、骨セメントを使用しない場合があります。
骨セメントを使用しないインプラントの場合では、インプラントに徐々に骨が入り込み、インプラントと骨がくっついてしまいます。
簡単に言えば、インプラントと骨が一体化するっていうことですね。
手術における、骨セメントを使用しない(セメントレスインプラント)メリットとしては、手術時間の短縮が挙げられます。
反対に骨セメントを使用しない(セメントレスインプラント)デメリットは、より正確に骨を切らないといけない事と、骨が脆い場合にはセメントレスインプラントは使用できない事ですね。
骨が脆い場合に、無理矢理骨セメントを使用せずにインプラントを叩き込むと、骨折するリスクがあるので要注意だからです。
骨が折れては大変ですからね。
人工関節って奥が深いですね・・・(笑顔)
本日のまとめ
人工関節はいかに良好な初期固定を得るかがとても大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1643460200136-44VKBgwV9m.jpg)
「酔っぱらって、骨を折ってしまったあぁ・・・」
マスク生活になって多少は花粉症の影響が減った整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)