![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70967003/rectangle_large_type_2_60ff4bdcecaf781991713ecbdfe58f12.jpeg?width=1200)
膝関節76 人工膝関節置換術と深部静脈血栓症
ヤッホー!
たまには変化球の挨拶をしてみる塗山正宏です。
今回のテーマは
人工膝関節置換術と深部静脈血栓症です。
人工膝関節置換術の手術において、注意しなければいけない合併症として深部静脈血栓症があります。
人工股関節置換術よりも、人工膝関節置換術のほうが深部静脈血栓症の発生率があがります。
深部静脈血栓症とは、下肢の静脈に血の塊(血栓)ができて、血管をふさいでしまう病気です。
血栓が何かの拍子にはがれてしまうと、血栓が血流に乗って肺まで到達し、肺の血管をふさいでしまうのが肺血栓塞栓症です。
昔はエコノミークラス症候群なんて呼んだりしていました。
肺血栓塞栓症は 、肺の血管がふさがり、血液ガスの交換がうまくおこなわれないため、呼吸困難や胸の痛みを感じるようになります。
肺血栓塞栓症を発症した場合には、命を落とす場合があります。
それくらい肺血栓塞栓症は恐ろしい病気です。
肺血栓塞栓症を発症した場合には、しばらく抗凝固薬を内服しなければいけません。
リハビリも満足にできなくなります。
そのため、深部静脈血栓症に対して、色々な方法を用いて予防する事がとても大事になります。
いかに血栓が出来ないように予防するかが大切なのです。
予防方法としては、
・手術後早期からの足関節の自動運動、他動運動
・早期離床
・深呼吸
・弾性ストッキング
・フットポンプ
・抗凝固薬
などがあります。
しつこいようですが、 様々な方法で深部静脈血栓症を予防することが大事なのです!
というわけで、とにかく足をよく動かすことで血栓を予防していきましょう!
本日のまとめ
術後はとにかく足首をよく動かす!!
![](https://assets.st-note.com/img/1643433536141-2DDPy4OyZl.jpg?width=1200)
「ドーナツは幸せの元」
なんだかんだでドーナツが好きな整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)