本を楽して多読できるサービス4選
「本を多読したいけどなかなかできない人」や「本をもっと多く読みたい人」にオススメの本要約サービスのご紹介です!
要約サービスの3つのメリット
✔多くの本に出会える。
✔本を効率的に読むことができる。
✔ページ数の多い本を読む前に全体像がつかめる。
要約サービスの2つのデメリット
✔情報の取捨選択能力が向上しづらい。
✔要約されていない本に出会えない。
こんな辺りでしょうか。
さて、要約サービスのご紹介!
■1つ目:TOPPOINT
毎月厳選10冊の要約された冊子が届き、過去の要約情報もデータベースからPDFでダウンロード可能なサービス。
【サービスの特徴】
✔毎月100冊ほどのビジネス書をリストアップ。それら全てを熟読。
✔それらの中から「一読の価値ある書」10冊を厳選。
✔厳選した本の内容を1冊あたり4ページで紹介。
【価格】
・1年間契約 12,960円
・2年間契約 23,760円
・3年間契約 32,400円
■2つ目:flier
要約されている好きな本を自分で選択してPDFでダウンロードして読むことができるサービス。無料コンテンツと数は多くないが音声コンテンツも有。
【サービスの特徴】
✔いま読むべき書籍をピックアップ
✔高い品質にこだわった要約
✔いつでもどこでも読める
✔気になった本はECサイトから購入
【価格】
・フリー 無料(無料コンテンツ20冊)
・シルバー 500円/月(フリー+有料コンテンツ5冊)
・ゴールド 2,000円/月(無制限)
■3つ目:BOOK-SMART
毎月数多く出版される新刊ビジネス書を厳選し、「要約」で紹介するメディア。
【サービスの特徴】
✔ビジネス経験豊富なスタッフが、4,000字で概要をわかりやすく要約
✔500冊以上の良書もWEBでいつでも読み放題。原著もすぐ購入可
✔毎週2~3冊、新たに加わった書籍要約をメールでも直接送付
✔話題の新刊、ロングセラーなど、厳選したビジネスパーソン必読書を配信
【価格】
・18,000円/年
■4つ目:SERENDIP
話題の新刊やベストセラー、隠れた名著のハイライトをA4用紙3枚程度のダイジェストを配信。
【サービスの特徴】
✔厳選した良書のハイライトを10分で紹介
✔幅広いジャンルをカバー。英語など外国語の本も配信
✔新着ダイジェストのほか、バックナンバーも全て閲覧可能
✔気づき・新しい発想が得られる
【価格】
・30,000円/年
オススメ
さて、みなさん気になったサービスはあったでしょうか?どのサービスもお試しができるので、まずはお試しを。
ちなみに、ぼくのオススメは「TOPPOINT」で他薦の本に出会い、flierで自薦の本を読む併用です!