仕事がある事が当然です
中途採用。海外では、新年度?新学期の時期。
新社会人。約半年経ちました。
4月。不思議に思いませんか?
仕事出来ないし、わからないし職場に行って何したら良いかわからない。
だけど、仕事として給与は発生する。
半人前どころか、右も左もわからない。
その状態でも。
そして、何かしらの仕事がある。
わからなくても、その職場の仕事の流れがわからなくても仕事がある。
入社式が終わり、次の日からじゃあ営業行ってきて!
仕事取っててきて、仕事生み出して、利益だして、そうしないと4月給与ないよ。
っていう世界では無い。
仕事がいけばある。
お手伝いかもしれないけど、それも仕事だし何もしなくても雰囲気だけとりあえず観て学ぶ時間です。
という時でも給与がもらえる。
利益どころか、プラスマイナス0どころかマイナスなのに。自分には給与として金銭的にはプラスになる。
それは、当たり前です。当然です。その会社に入ったのだから。
それが会社員。従業員です。
そこから、これは以上だ。というよりも学ばないと。スキルつけないと。と考えて行動できるかです。
本来、社会は何かを売ってその売上から利益をだして自身の給与を生み出すはず。
自給自足で考えてみよう。
畑を耕して収穫して食をえる。
だけど、畑にきたら収穫する時期だったり種植えだったり、畑の土を耕したり。
なんなら、耕す道具を運ぶだけ。石を拾うだけで何かを得ている状況なんです。
それで、仕事が出来る。とかではなく生み出しているでもなく、仕事が元々あってそれをやっている時間なんです。
さぁ、当然だよ。当たり前だ。労働基準法だ。とかは当たり前。
その環境をどうしますか?っていう事です。
同時間を使う?お金をつかう?
自分がどうなる?どうなりたい?
そういう事を考えて実行していこう。
ブラックだよ。残業だよ。帰り遅いよ。給与安い。とか時間無いとか愚痴ばかりではなく。
学べるよ。お金もらいながら学んで、考えてヒントを探して見つけて、キッカケをしっかりと拾い集めて、また学ぶ事でいつの日か自分の何かを見つけられる。
35歳から動きが一気に鈍くなり、動けなくなり40歳にはもう動けない。
他社に仕事もない、需要もない。
そうなるまで、大卒の新卒で35歳まで残り12年。
あっという間ですよ。
今の状況、当たり前じゃないからな!
加藤◯次さんの言葉を使わせて頂きます。