![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172089272/rectangle_large_type_2_c4889d4bd9cfd760da05ee9d13d394f0.png?width=1200)
同じカテゴリーのショート動画
チャンネル登録者数
494/500 494/1000
動画投稿総数1717/2000
YouTubeチャンネルのショート動画ですが、400以上回るショート動画もあれば、40くらいしか回らないショートもある。
ただただ、SNS開いたら無関係、無関心でも出てくる動画は伸びているか、元々数字が莫大とか多いとか、理由があるわけその裏には100未満の動画が数十倍も多く存在する。
現在のYouTubeチャンネル内で、ショート500回れば上出来という数字です。
同じチャンネルの同じカテゴリー。その中で、100以下もあるわけです。
同じカテゴリー、同じジャンル。
それで500もあれば90もある。
音楽と内容と動画の流れの違いを知らないと行けない。
それを知って改善するには、その動画を撮らないといけなくなる。
ハプニングなんて、毎回起きたらハプニングではなく日常。
バズりも毎回?になったらバズりではない。
バズりの数が当たり前になるには?
YouTubeの面白い所であり、そこを改善出来れば数字は伸びる。
先ずは、理由を1つ知ったので公開しながら変化していこう。