![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72565088/rectangle_large_type_2_6f696683945343bb2af4da7d975e71d1.png?width=1200)
三平方の定理の応用問題
上の図で、三角形の底辺aとbの長さの比が分かっているとき、xの長さを求める問題。
解答を見てやっと分かりました。(実は、納得できていない)
Dから辺ABに向けて垂線を引いて、解いたらなんとか出来ました。
中学生って、ほんと難しいことを勉強してるなあと、感心。
私のイラストを使ってくださる中には、小学生なのに、こんな難しい問題に挑戦している方もいらして、とにかく感心するばかりです。
上の図で、三角形の底辺aとbの長さの比が分かっているとき、xの長さを求める問題。
解答を見てやっと分かりました。(実は、納得できていない)
Dから辺ABに向けて垂線を引いて、解いたらなんとか出来ました。
中学生って、ほんと難しいことを勉強してるなあと、感心。
私のイラストを使ってくださる中には、小学生なのに、こんな難しい問題に挑戦している方もいらして、とにかく感心するばかりです。