![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128241593/rectangle_large_type_2_a45cbf5cd288f7f5d934ef28749b9c31.png?width=1200)
Photo by
kentarokondo
20240120米国株投資個人的見通し
有名な経済アナリストの後藤達也さんのnoteでも記載があった様に国内資本が海外に流出している状況を考えるとVOOやVTI、米国株のインデックスの見通しはしばらく明るいと思われる。金曜日にはS&P500の新高値を2年ぶりに更新し、かつカップウィズハンドルを形成している事を考えたらまとまったお金を少し入れてみるのもトレンドとしては良い気がしている。とはいえ不安であればやはり分散するべきか。
2月キャッシュ予定
①ベストされたRSU分のキャッシュが620万。
(正確には二重課税で400万ほど。)
②確定申告還付金220万
③月収から40万捻出
④追加インセンティブ100万(3月かも)
上記4点が2月のキャッシュ元本として新たに追加される為、980万として手元に潤沢な資金を用意する事ができる。月収もそれなりに節約が効いてCFが大幅にプラスまでもっていく事が出来た。
とはいえ980万について、内、成長枠240万を2月にスポット買いするか、3月の確定申告で下がるタイミングは非常に悩む。円安の傾向はこの1年続くとみて日本円は持たず基本はドル保有。ヘッジはしない。
1月後半~2月前半投資予定
S&P500が新高値奪還、金曜日には半導体のTSM、SMCI良決算の為、連れ高でグロースが上がっていった。エヌビディアもそうだがAI関連が強いのなんの。マグニフィセントセブンの決算がここから続くので流れが上昇トレンドが続くのか気になるところ。QQQを購入予定。かスイングでレバナス。
その他:仮想通貨銘柄は最大40%の含み損に
まあ、長期目線なので落ちた銘柄(COINなど)は拾っ…ていこうかなと。ヘルスケアのとあるIPO銘柄も豆で拾うか悩んでいる。半導体は割高な部分以外は少しずつ買い集めるか悩む。intelなんかは持ってもよさそうだが…
![](https://assets.st-note.com/img/1705752484512-rqKGfxBoN7.png?width=1200)