
Photo by
xinn50
ほとけさまのおしえ「インフルエンザとインフルエンサー」
ほとんどの地域で、今日から「新学期」が始まりました。
子どもたちが様々な想いで迎える新学期、「楽しみ」にしている子どもも、「つらい気持ち」を抱えている子どももいることと思います。
休みが大好きだった私は学校が始まるこの日は、「重い気持ち」を抱える子どもでした。
それは社会人になっても変わらず、仕事初めは「重い気持ち」で職場に向かったものです。
そして住職を拝命させていただいた今、仕事初めや新学期がなくなったことをとても「嬉しく」感じております。
そして新学期が始まると、やはり「インフルエンザ」が流行いたします。
今年は年末に大流行があったので、それほどではないかもしれませんが、気をつけていきたいものです。
インフルエンザの語源は「インフルーエンス」で「影響」という意味がございます。
そしてインフルエンザに関わらず、私たちは身の回りの環境から、様々な影響を受けるものです。
家庭環境、クラスの友達や先生、職場の雰囲気や上司との相性などなど。
ネットの中だけではなく、身の回りには様々な「インフルエンサー」がいるものです。
そこから受ける影響を、時には「受容」し、時には「対抗」し、時には「さらりと受け流す」。
そして心身の健康に気を遣い楽しく「人生を謳歌」していく心がけを、誰もが持たれていることだと思います。
インフルエンザには「免疫」で対処するように、インフルエンサーからの影響を和らげ、前向きに捉えていく心がけは大切でしょう。
そしてそのヒントが「ほとけさまのおしえ」には散りばめられていると感じております。
☆今日の一句☆
お互いに
影響しあって
いるこの世