
Photo by
atsushi101011
仏教に学ぶ生き方、考え方「勧誘しないということ」
宗教に限らず世の中には様々な勧誘があります。
勧誘とは文字通り「勧めて誘う」ことです。
そして勧誘があるということは、勧誘「される人とする人」の両方の立場の人がいるわけです。
勧誘される人はそのモノやコトについて、何か「メリット」や「希望」が持てる未来を期待します。
それは「ワクワク」しますし、今よりいい生き方ができることは嬉しいですよね?
では勧誘するほうは、どうでしょう?
本当にその人の幸せや安心だけを願っているのか、それとも自分のメリットを狙っているのか?
きっと、「純粋」に相手のことだけ思いやる人などいないでしょう。
つまり勧誘すること自体は、双方にメリットや「思惑」が存在することが多いのです。
そして私は勧誘することはせず、仏の教えを紹介だけしていきたいと思っています。
あくまで「自分から求めていく」という姿勢を大切にしたいなと思っております。
☆今日の一句☆
勧めより
自ら求める
自灯明