![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66422192/rectangle_large_type_2_4f476c28ba3807c29326f06b6cf9c33c.jpg?width=1200)
ノンビリする時間を自分と約束する
あやうく一生懸命生きないためにがんばっていること。
基本的に体育会系で頑張り屋さん体質なので、油断すると色々と計画を立ててアレコレ張り切ってしまいがち。
そんな感じでノンビリゴロゴロするのが苦手なので、ある時から「ノンビリする時間」を自分と約束するようにしました。
さて。
ちょっと話は寄り道しまして、私は、ここ10年以上、バーチカルタイプの手帳を愛用しています。
このバーチカルタイプだと「用事」と「所要時間」が見た目でわかりやすくて、とってもいいんですよねー。
例えば「12日の10時に打ち合わせ」という場合。
こういうタイプだと、↓こうですよね。
12日は打ち合わせ、13日は家で名刺デザインの仕事をしよう、って感じ。
私が使ってるバーチカルタイプだと、↓こういう記入方法になりまして、
例えば、その打ち合わせ場所までの移動時間が1時間かかる場合は、その1時間も手帳の上でブロックしてしまいます(点線の部分)。
なので、実質1時間程度の打ち合わせでも前後の移動時間をふくめると3時間かかるな、っていうのが一目瞭然。
13日のデザイン仕事も、午前2時間、午後2時間やるぞ、っていうのが視覚的にパッとわかります。
一日の時間の流れが感覚的につかみやすいんですよね。
で、要件の横に書いてる四角はTODOのチェックリストの役目をしていて、終わった案件は四角を塗りつぶします。
この塗りつぶすのが気持ちいいんですよねー💕
1日終わって全部塗り塗りできてたら、
「おーし、今日は1日やること全部やったどー!」
という達成感を感じます💕
もし、できなかったことがあっても、それは翌日以降、持ち越しのチェックマークをいれて、出来そうな日に再度記入。
↑上記の例だと「銀行に行く」は翌日に持ち越しです。
このやり方は佐々木かをりさんの手帳術を参考にしてるんですが、私にはすごーくハマりました。
これまでは、カレンダー型手帳の1日のマスに 「その日の予定や約束」 を箇条書きしていた私。
でも佐々木さん曰く、それは 「忙しいという 『錯覚』 が起こりやすい使い方」 なのだとか。
佐々木さん:「小さいマスに一杯一杯つめこんで書いてしまうと、脳が 『この日は忙しい!他には何もできない』 と思い込んでしまうので、せっかく空いている時間が使えなくなるんです。
約束を書くのではなく、時間を『面』 で捉えること、そして、他人と約束の無い時間に、自分を予約してしまうのがオススメですよ」
もともとは、家事、子育て、仕事でアップアップしていた時に、どうやったら時間を効率的に使えるか、と試行錯誤して到達した手帳術でした。
その佐々木さんの手帳術の中で、「他人との予定」以外に「自分との約束」も記入する、っていうのがとても新鮮だったんですよね。
仕事や用事のない日。
普通の人だと休みの日、予定のない日、ノンビリする時間には手帳に何も書かないと思うのですが、私は、意識して“のんびりしよう”と思った時は、手帳にも書いちゃうんです。
↓こんな感じで。
だって、手帳が空いてたら、何か予定をいれたくなるじゃないですか😅
それこそ、私は頑張り屋さんなので、何もすることがない、と思うと、ああ、何もすることがない、まずい、何かしないと…何かしないと…と、焦ったあげく、何かしら仕事(家事含む)を探し出しちゃうんですよね。
それだと、全然のんびりできない…。
それに、手帳が空欄だと、
「あ、この日は予定ないな」
って、後から入った予定をノンビリする予定のところに入れてしまうう可能性もあります。そうなると、
大事なノンビリが、どんどん先延ばしになってしまう!
そうならないために、わざわざ「ノンビリする時間」と手帳に書くことで、のんびりすることを自分と約束するのです。
「何もしない時間」を事前にブロックしておくのです。
これは「ちゃんとノンビリする」ために、とても効果的でした!
そして「ノンビリの時間に余計な仕事をいれないため」という本来の目的とは別に、オマケの効用がありました。
ノンビリするって怠けてるイメージだし、ついつい罪悪感がつきまとうんですけど、手帳に書くことで、この時間は「ノンビリする仕事」みたいな気になるんですよね。
そう! 私は今、怠けているのではない!
一生懸命、ノンビリする仕事をしている!
…的な(・∀・)
おまえは、そんな言い訳しないとノンビリもできんのか!って言われちゃいそうですけど、真面目な日本人、私も含めて結構、そういう人って多いんじゃないかなー!?
なにしろ、気持ちよくノンビリする練習中なので、慣れないうちは言い訳しながらでもやむを得ない。
だって、せっかくノンビリしているのに
「ああ、私…今、怠けてるよね、ああ、いけないことをしている…私はダメな人間だ…」
と、罪悪感を持ちながらだと、せっかくノンビリしている意味がないような気がするんですよね。
ノンビリしている時は、ただただ、
あ〜〜、ノンビリ気持ちいいわ〜〜。
ラクチン〜💕 嬉しい〜💕
と、堂々とノンビリできるようになりたいのです。
罪悪感を持たずにノンビリする。
これがなかなか難しいので、猫をお手本に練習中です。
モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪
いいなと思ったら応援しよう!
![まさり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51794055/profile_e91feb81e33ee786d598e22155da8494.jpg?width=600&crop=1:1,smart)