見出し画像

「これ、例のやつ」と、物価高に苦しむ私に手渡されたモノ

この夏は令和の米騒動とか言われて、お米がお店から消えましたよね。

私は311で被災してから、それまでほとんど意識してなかった「備蓄意識」が芽生えていたので、幸いなことにお米の備蓄もあり、なんとか乗り切ることができました。

「新米が出始めれば、米の供給量も増え、価格も下がる」

と、言われていたので、


それまで耐えればヨシ❗


と、がんばりました。
震災用だったけど、ちゃんとお米も備蓄しといて良かった〜😊


そして、秋になり新米が出始めてヤレヤレ。
お店の米棚が空っぽということはなくなりましたが、

あれ?…値段が全然下がってないんですが😱



は、話が違うぞ💦

普通に米騒動前価格の1.5倍のままです💦


どうやら需給の問題だけじゃなくて、燃料費の高騰なども関係してるみたいですね。
農家さんも大変だとは思うのですが、我が家も大変です💦

米も高いし野菜も高い。
去年の秋も「野菜が高い、野菜が高い、万能ネギが300円超えてるー」とか書いてましたが↓今年は400円を超えております😱 なんなん、これー。

そんな物価高に苦しむ我が家に、先日、近所のおじさんがやってきまして、

「ほら、これ、例のやつな」

と、袋を手渡してきたのです。


例のやつってなんですか😅
危ないブツの取引みたいに渡してくるなよー、一体何が入っているんだ??とフフっとなりながら、中を見てみると、

果物が入ってました!

嬉しいけど…なんで!?


同封されていたお手紙を見ると、

○○地区子育て世帯の皆様へ

十月に入りようやく暑さが遠ざかり、過ごしやすい季節となりました。
皆様元気でお過ごしのことと存じます。
○○地区では、作年度から新たな取り組みとして「子育て世帯への支援事業」を実施する事となりました。心ばかりですが、お届けした「くだもの」と共に、家族や友達との語らいのひとときを過ごしていただければ幸いに存じます。
実りの秋となります様に、ご活躍をお祈りいたします。

○○地区社会福社協議会

とのこと。


「おー、この果物もらっていいんだ❗」

と、手紙を読んでいると、次男ハルキがのぞき込み、

「何、それ? もらったの?」

と、聞いてきたので、

「そうみたい。子どもがいるお家に配ってるみたいよ」

と、説明すると、


「ふーん、配給品か…」

と、しばし考え、


「なんか戦時中みたいだね」


確かに😅

そう言われればある意味、今って戦時中みたいなものなのかもしれない、と思ったりもするのでした。
分かりやすく空爆とかで命が危険に晒されているわけではないけど、なんかジワジワと色々な方面から追い込まれているような気がする💦



そんな戦中の我が家。
最近、今まであまり行ってなかった別のスーパーでは万能ネギが200円(半分じゃん❗)その他野菜も安いことに気がつきました❗
楽天Payも使えるようになってたので、即、こちらに変えました😆

レジ精算時、いつものスーパーだったらこれぐらいかなーと予想する合計金額を、毎回大幅に下回ってるのでとても嬉しいです🌟 ありがたーい🌟

生き延びなければ💦


それにしても、配給でもらった久しぶりのナシ美味しかったなー。
今、大きいやつは1個500円とか600円とかしますからねー。
高すぎて買えないよーと思ってたので嬉しいです💕
ありがたい、ありがたい。

モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪

いいなと思ったら応援しよう!

まさり
読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕