見出し画像

幼児用ハーネス…かわいそう!? 今だったら使ってたかも。

幼児用のハーネスってありますよね。

今も賛否あるんだろうなーと思いますが、私が長男アキラを育てていた頃はまだ出始めだったのか、あまり見かけることはなかったですし、どちらかというと世間的にも「否」の方が多いような空気感だったと思います。

私自身も「便利そう!」とは思ったものの、やっぱりまわりの人たちから「ペットみたい」とか「かわいそう」っていう目で見られるんじゃないかというのが気になって、結局使うことはできませんでした。

でも、幼稚園でお友達になったママ。アキラと同じで落ち着きなくていつも動き回って言うこときかないタイプのノリちゃんという子を育てていたのですが(^_^;)…ハーネス使ってたそうです。

「命にはかえられない」と。

画像1

そうなんですよねー。

ハーネス「否」の人たちって、そんなものを使わなくても急に道に飛び出さないようにきちんと親がしつければいい、ちゃんと手をつないでおけばいい、とか思ってそうなんですが、そんなことは私もわかってるんですよー!

でもね。

言っても言っても言うこと聞かない。1秒でも目を離したらどこに行くか分からない。ちゃんと手をつないでいても興味のあるものが目の前に現れたら、ものすごい勢いで手を振り払って次の瞬間にすごい勢いで走り出す子どももいるんです…。

そして、それは多分に性格によると思うんです。親のしつけ、とかの問題じゃなくて。

長男と正反対の次男を育てていて、それはもうビックリしたのです。

とにかく…いきなり飛び出す、走り出す、などということは全くない(アキラ=いきなり飛び出す、走り出すは日常茶飯事)

勝手に一人でどっかに行くということはない(アキラ=常にいなくなるのでしょっちゅう探している状態)

歩く時はいつも母ちゃんの存在を確認しながら歩いている(アキラ=興味のあるものに突き進んでいく時は、後ろから母ちゃんがついてきてるかどうかなど一切気にしない)

「止まれ」と言ったら止まる(アキラ=止まらない)

なんて楽なんだ!…っていうか、なんで兄弟でこんなに違うんだ!

画像2

今だったら体力もなくなっちゃったし「うちの子は一瞬が命取りになるんでハーネス使います。どう思われようがもういいです。ほっといてください」って開き直って使っちゃうと思うんですが、当時はやっぱり、ノリちゃんママのような覚悟を持てず、人目が気になって使えなかったんですよねぇ。

なので、道を歩く時は常に緊張状態です。

アキラが動き出してから対応すると遅くなるので、常にアキラの微妙な身体の動き、視線の先から行動を先読みし、動き出した瞬間に行く手をブロック。もしくは危険を先手先手で回避。

これって高校時代バスケでやってたことじゃない!?と、いつもアキラの行動をディフェンスしながら思ってました。

ボールの3手先を読んで動け!

顧問の先生がよく言ってましたが、まさか子育てに役立つとは! ディフェンスのサイドステップもすごく役に立ちまして、私はアキラを育てるためにバスケしてたのかもしれない、と思うぐらいでした。

ほんとに、人生って何が何の役にたつのかわかりませんねー。

画像3

とにかくアキラと外を歩くのは緊張するので、車や自転車に轢かれたりする心配のない大型の商業施設はありがたかったです。当時は都会に住んでいたので、あちこち日替わりで飽きることなく出かけていって店内を歩いていました。

とはいえ、店内でも油断はできません。

買い物してると、当然アキラから目を離して商品を見る時間ができちゃうので、その一瞬にアキラがいなくなったり、商品棚の下の方にある商品をポイポイしちゃうんです。

それまで、子どもも乗せられるカートって、買い物の荷物が重いから子どもも乗せて…と思っていましたが、子どもが勝手にどこかに行かないため、動きを封じるための意味もあったのですね。初めて知りました(・∀・)

で、ある日、アキラをカートに乗せて商品を選んでいたのですが、振り向いたらアキラがいません。カートごといなくなってる!

え? どこ行った??? まさか誘拐!?

探すと、少し離れたところにいました。なんとアキラ、商品棚を押して反動つけてカートごとバックで進んでいたんです。

…そんなことができるんだ(・∀・)

それ以来、カートに乗せてるだけでは不十分、商品棚に手足が届かない通路の真ん中に置かないとダメ(または、カートから手を離してはいけない)ということを学びました。

画像4

洋服売り場ではポイポイするものはあんまりないのですが、今度はぶらさがっている服の下がトンネルに見えるのか、油断すると、服の下をどんどん突き進んで行ってしまいうのです。

でも私はさすがに服の下は追いかけていけません。横から回り込んでるうちに、見失ってしまう…ということも多々ありました。

で、見失ってる間にマネキンの腕をもぎ取ってきたこともありました。ほんとスミマセン。

他にも、家具売り場では「さすがにここだとポイポイするものもないし、ノンリビ歩けるだろう」と思っていたら、家具の引き出しをあちこち開けて、

「あった💕」

と、ニヤリ。中に入っていた組み立て用の金具などをポイポイ捨て始めたので、慌てて元に戻して帰ったこともあります。

ほんとにもー、アキラと一緒だと、どこにもゆっくりできるところはありませんでした。よくがんばったな、私。

モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪


いいなと思ったら応援しよう!

まさり
読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕

この記事が参加している募集