
「#ブラックフライデー」に買ってよかったものはグンゼのファイヤーアセドロン
「#ブラックフライデー」がnoteに表示されるので私が買ってよかったもの(買い足したもの)について少し述べます。
筆頭はやはりファイヤーアセドロン
「#ブラックフライデー」に買ってよかったものの筆頭はやはりファイヤーアセドロンです。
ファイヤーアセドロンは既に持っているのですが買い足しました。
上記拙稿を執筆した時には「まだ早い」と思っていましたが、そろそろ活躍し始める季節です。
私が買い足したのは厚手のタートルネック。
冬物は体温を逃がさないことが大事であるため、首から体温を逃がさないようにしたいからです。
暖房が暑くて敵わない可能性もありはしますが、主に屋外での着用を目的にしています。
また、暖房による冬場の汗がどの程度変わるのか分かりやすいとも思いました。
さらに、上着の損耗を防ぐためにもなります。
どうしても肌と触れると消耗が早くなってしまう傾向がありますからね。
服は全て消耗品ではあります。が、上着の場合、そんなすぐに消耗してもらっては困ります。
厚手のインナーはフリース代わりに出来るので、首まわりがあったほうがいいかなと思いました。
冬物衣料を買いたくなる冷え込み
私が前回拙稿で触れているように、冬物の衣料は「買いたくなる冷え込みがあると」買い足したくなるものです。
ただ、最高気温が18~19度に回復する日も今後はあるが、グンゼによると「一度冷え込むと、気温が18度くらいに戻ったとしても軽装に戻ることはない」とのことなので、今週から保温肌着、防寒アウター、セーター類は本格的に、そして急激に動き始めるだろう。ちょうどブラックフライデー開始、ユニクロ&ジーユー感謝祭開始、と重なるのでかなりの巻き返しが期待できるのではないだろうか。
前回引用したものと同じものである。
もし仮に、今年も12月中旬までが暖冬だったら、(買い足したくなる冷え込みが一度もなかったら、)おそらく私は、ブラックフライデーでは買わずに歳末セールで買い足していたことでしょう。
(少なくとも暑がりで寒がりの私は。)
冷え込みがあったがゆえに、買い足したのです。
普通の消費者動向と変わらないですね。
グンゼ公式によるブラックフライデー
グンゼ公式は現在、ブラックフライデーセールを開催中です。
グンゼ公式によるブラックフライデーセールは、媒体ごとに異なります。
グンゼ公式ヤフー店は12月1日0:00まで。
(ほぼ11月30日23:59までですね。)
グンゼ公式アプリだと12月2日10:59まで。
特にYahoo!ショッピングで買い足そうと思う方は急いでください。事実上、明日(30日)一杯です。
服はいつ買っても構わないものではありますが、やはり「クーポンの魔力」はありますからね。