マガジンのカバー画像

天城山からの手紙

60
伊豆新聞で2018年10月より連載スタートした、天城山からの手紙-自然が教えてくれたことのアーカイブ記事になります。加筆訂正をし、紙面では正確に見れなかった写真も掲載。
運営しているクリエイター

#紅葉

「天城山からの手紙 60話」

「天城山からの手紙 60話」

森には、過酷な場所へ命を宿した者、逆に最高な条件の場所に命授かる者がいる。それぞれに待ち受ける運命は、千差万別だが、命あるその場所で命繋ぐために生き抜かなければいけない事実は、変わらない。そして、命あるものは必ず終わりが来るという自然のルールを、すべての者が受け入れる。森を歩きながら、そんな事を考えていると、とても寂しくなる時がある。しかし、”時間”は流れ、決して止まらないのだから仕方がない。時間

もっとみる
「天城山からの手紙 59話」

「天城山からの手紙 59話」

やっと天城も冬が訪れ始めた。森にはまだ、秋の残り香が漂うが、枝にはほとんど葉がない。冬の天城は、まるですべてが眠りに落ちたかのように静まりかえり、辺りは殺風景な景色が広がるばかり。歩いても歩いても森の気配を感じることはできず冷たい風が身に染みる。この日、明け方まで雨が降っていた。冷たい雨は、葉を落とした木々の体を黒く染め上げ、意思さえも閉じ込め消しさる様だ。私はカメラを構えることもなく、なんとか息

もっとみる
「天城山からの手紙 58話」

「天城山からの手紙 58話」

前日の天気予報を見ていると、翌日には大雨と強い風がやってくるらしい。夕飯時もずっと携帯とにらめっこで上の空。妻が一声”行ってらっしゃいと、天の声を授かり、明日の出会える情景で一気に心は埋まった。先週に行った滑沢渓谷では、紅葉がまっさかり!きっと大雨に打たれ、赤いもみじ達が岩肌に落ち化粧をしているだろう・・と想像を膨らます。毎年、この時期に狙っている情景なのだが、なかなかきれいな紅葉の時に、この天候

もっとみる
「天城山からの手紙 56話」

「天城山からの手紙 56話」

出発の夜、外は雨が降り予報によると朝方に風は強いが、天候は回復するという。こんな天気の時、天城の山は素晴らしい景色になる事とが多く、狙って出かける事が多い。丁度、下界では紅葉が始まり、森は紅葉が終わるころだろうか。この日、登山口についても山に入るか?渓谷に入るか?悩んでしまった。なぜなら、雨で風が強い、そして晩秋となると落葉で埋め尽くされた渓谷の装いが容易に想像できるからなのだ。もう一度、山の上を

もっとみる
「天城山からの手紙 54話」

「天城山からの手紙 54話」

連載も一年が過ぎ、読者には毎回の拝読を感謝している。なるべく、最新の天城をお伝えしたく入山を続けているので、これからもお付き合い願いたい。さて、季節が移ろう時は特に、そのシーズンを占うかのように、最初の出会いはとても大事なものになる。この日は、天城の秋をスタートさせた大事な一日となった。全国にならい、天城の紅葉も例年より一週間ほど遅れているようだ。そして、現在の天城は、今期の台風により、沢山の倒木

もっとみる
「天城山からの手紙 53話」

「天城山からの手紙 53話」

山に雨が降ると、それは長い旅路の始まりとなる。大粒の雨が降る時、ブナの足元に立つとこれでもかと大量の雨水が降り注ぐ。大空に広げた両手に、まとわりつく様に雨がかき集められ、自分の足元へとぼたぼたと音を鳴らし落とす。じっくりとその光景を見ていると、目の前を落ちていく一粒の水滴は、まるで生きているかの様に飛び跳ね、競う様にブナの根本へと吸い込まれていく。小さな水滴に、目と鼻と口を書いて山に放たれる様子を

もっとみる
「天城山からの手紙 41話」

「天城山からの手紙 41話」

今回からは、視点をグッと寄せて小さな存在を追いかけてみたい。森を歩いていると、こぼれるほどの光が気になり、自然と空を仰いでしまう。そこからは、風に揺れて動く葉の隙間から、キラキラと光がこぼれ落ち、眩しくて薄目にしたその先は、真夏の色で溢れていた。濃い緑に染めた葉は、これでもかというほど生命力に溢れ、強い日差しなど苦にしていない。情けないことに私は、降り注ぐ陽に、「勘弁してくれ」と呟くのだから、森の

もっとみる