猫背(脊柱後弯)が身体にもたらすもの
こんにちは!
整体師/トレーナーのマサです。
今回は脊柱の後弯がもたらす身体への影響ついてお伝えしていきます。
現在猫背と呼ばれるような姿勢の方はこれから書いていくようなリスクがあります。
まずはリスクを把握していただくことが大切かと思いますので、ご一読いただけると幸いです。
まず考えられるリスクは腰痛です。
正常な脊柱アライメントで姿勢を保持している場合は、重心線は胸部では椎体(背骨)の前方、頚部と腰部において椎体の中を通ります。
しかし後弯形成(猫背のような姿勢)が起こることで重心線は頸部と腰部でも椎体の前方を通ることが考えられます。
よって腰背部には前方に傾いた重心を支えることと、胸郭の重量を支えることが求められるため、
体幹後面の脊柱起立筋などのアウターマッスルに大きな身体を起こす為の筋活動が求められることとなります。
背部の筋肉に過剰な緊張が強いられることにより、
うっ血が生じることにより発痛物質が溜まり痛みが生じてくることが考えられます。
また、背部のアウターマッスルは姿勢の維持や脊柱の大きな動きを作ることに働いている一方で、
背部の奥に存在する小さなインナーマッスル達は脊柱を始めとした体幹部の安定性や、感覚器官として、姿勢制御にも働いています。
脊柱の後弯形成により背部のインナーマッスルの筋活動は弱まります。
これにより体幹部の安定性が保てないことによる腰痛や、
脊柱の動きを感じる感覚器官としての機能も弱まりますので、より姿勢不良を助長することが考えられます。
その他椎間板ヘルニアも脊柱の後弯が強い姿勢の方に多い傾向があります。
また背部の筋疲労により疲れやすくなりますし、
背部には脊髄がありそこから重要な神経繊維が出ていますので、血流不足によって働きが弱まり全身に悪影響が及ぶことが考えられます。
下肢への悪影響も見逃せません。
大腿部前面や外側の筋肉への過負荷にもなりますので、足が太くなること、膝や股関節の疾患のリスクも上がります。
このように脊柱後弯が起きることで多くのリスクがあり、あげればキリがありません。
こうならないために、
脊柱および骨盤をフレキシブルに動ける状態にし、
猫背などの脊柱の姿勢や、骨盤の歪みを整えておくことが大事になってきます。
ケアの方法をここでお伝えするのには、お身体の状態を見てみないことにはアドバイスが難しいことと、
文章で伝える難しさからここには記しませんが。
これらの方法が知りたい方は、整体院やパーソナルジムなどで身体を一度見てもらう事をお勧めします。
大袈裟な言い方をすると、
身体がなくては私たちは存在していませんし、心も人間関係も仕事も恋愛も楽しみもありません。
身体が元気で快適であることがその他のあらゆることにいい影響を与えてくれると私は考えています。
今回は猫背などの脊柱の後弯姿勢が身体に及ぼすリスクについてお伝えしてきました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。