【森のようちえんで馬に乗ろう!】体験入園&ファミリ-ワーケーションin鳥取県八頭町 に参加してきたら、、思っていたとおり、最高でした!
結論、最高でした!
豊かだなぁ~、といたるところで感じた。
それは、たぶん、受け入れしていただいた人、一緒に参加した人、いろんな場面で接する人 それぞれががあったかくて、優しくて、おおらか。
そして、低い山に囲まれた、八頭町の自然。
それらが一緒になって、「なんだか豊かだなぁ~」と感じたのでした。
滞在先の古民家「ふくはうち」は、前にもきたことがあるような(おばあちゃんの家?)を感じ、縁側で食べるスイカは最高!
長男、コウキと男二人旅。3歳になったら、二人旅をたくさんしよう!と思っていたので、今回の親子ワーケーション企画はぴったり。
Day1 2022年 7/1(金)
13:00 集合@認定こども園ぱっか・空山フィールド(鳥取県鳥取市越路752-1)オリエンテーション・親子でぱっか保育体験・ぱっか畑で野菜収穫体験
15:00 自由行動 (各自でお風呂、休憩、買い物、散歩など)
17:00 簡易宿所「ふくはうち」集合(鳥取県八頭郡八頭町小別府499番地)
ぱっか畑で収穫した野菜でカレー作り
18:00 天然自家製酵母生地でつくる「ピタパンづくり体験」
京都からは鳥取までは車で3時間程。次男が保育園にでる時間に出発。昼寝時間でもないため、車の中で、会話しながら。
幸い、5月にオトコ二人旅3泊4日@千葉で車二人旅は慣れていた?ため、お喋りしていたら、あっという間に鳥取に。イメージは、遠かったが、関西からアクセスも良し。
道の駅でランチを済ませた後、空上ぼくじょうようちえんぱっか へ。
馬との触れ合いももちろん貴重だが、スタッフのおねえさん(Nっちゃん)からいろいろ教わる。そんなプロセスも成長の機会。
子供は小さいときから、いろんな大人と触れ合うのいいんだろうなぁー、と自分の宿、FUJITAYABnB Bike&Yogaで日々、大人にまみれているコウキ君をみていて感じていたが、
場所を移して、異空間で過ごす経験。そのものも学び。
ハーモニィカレッジ空山ポニー牧場
HPには、「美しい自然とポニー達が子どもの生きる力を育んでくれる」とあるが、まさにそう感じた。最初は山をきりひらくところからスタートして、今年は、25周年!その歩みを想像し、その活動にあたまが下がる思いに。
最初は遠くから餌を投げるようにあたえていたコウキ君
二日目は馬の口と手が触れるくらいまで近くに!
馬になれさせてもらった後、少し馬とお散歩
馬にのせてもらえて、ご満悦のコウキくん。
馬とのお散歩の後は、アスレチックも!
たくさん汗かいたので、温泉にはいって、すっきりしてから、
お宿「ふくはうち」へ
ここの空間は、“田舎のあばあちゃんの家”という言葉がぴったり。
前にもきたことがあるようななつかしい空間。
晩御飯は天然自家製酵母生地でつくる「ピタパンづくり体験」!
夜はぐっすりなコウキ君でした。。。
DAY2 2022年 7/2(土)
8:00 朝食
9:00~11:00 ぱっか乗馬体験@空山 ※20分の引馬体験も(馬場2周&プチトレッキング)(大人はその間ワークタイム)
12:00 隼ラボへ移動、各自でランチ
13:00~16:00 隼ラボの体育館&グラウンドで思いっきり遊ぼう!(大人はその間ワークタイム)
17:00~20:00 古民家famの庭で貸切バーベキュー
朝ご飯をみんなで食べれるのも、大きな一軒家での親子ワーケーションのいいところだなぁ~、と思った。
ぱっか乗馬体験へ
カウボーイのお兄さんが現れ、馬の乗り方指導を聞き入るコウキ君。
いざ!カウンセラー(大学生のボランティアスタッフの方)が優しくサポート。
最高な時間でした!
実はパパは、モンゴルやアメリカ、メキシコで馬に乗って旅したことあるけど、日本で乗ったのは、久しぶり!コウキ君とは初めてで、楽しい!
昼は隼ラボへ
この空間がまた素晴らしかった!
小学校をリノベーションしたコワーキングスペースやオフィスは他にもいくつか伺ったことがあるが、デザインにも一貫性があり、地元の方々もたくさんご利用されていて、カフェの食事も美味しく、またきたい!と思う空間。
「隼ラボであそぼう」ってことで、
大人はワークタイム!ということでしたら、隼ラボをうろうろ見学したり、
チラシをみたりで、ほとんど仕事しなかった。。笑
おいでやす、ではなく、おいでやず 八頭町。
夜は、BBQ!
ここがまた素敵な空間だった。
地域で農業をされている方のお話も伺い、なんと、伏見の酒蔵に特別栽培米をおろされていて、そのお酒もいただいた!
コウキくんたちは、広い庭で走り回り、水鉄砲に夢中。二時間くらい遊んでました。
遊び疲れて、夜はぐっすりでした。
Day3 2022年 7/3(日)
08:00~10:00 親子でぱっか朝餌やり体験@空山 ぱっかフィールドの森で朝ごはん・焚火でホットサンドづくり
11:00 解散
暑いので、オリジナルのスケジュールを変更し、晴なら、川遊び!の予定でしたが、雨。こどもたちは宿の中で遊ぶことに。縁側でみんなでスイカを。
コウキくんはお友達のたくさんできた!次男ダイキ(1歳)をいつも可愛がっていることもあり、小さい赤ちゃんとも優しく遊んでくれるコウキくん。
名残惜しいが、岐路へ。また、間違いなく来ます!
次は、家族みんなで!少なくとも3泊くらいはしたいなぁ~。
結論、あらためて、最高でした!
またきたい!とおもうモチベーションって、やはり、人 。
馬に乗ったとき、世界一周の時のことを思い出していた。
やはり、またいきたいな、と思うエリアは、
人 なんですよね。
今回の親子ワーケーションは、それを再確認させてくれた体験でした。
鳥取には通う理由ができた!のが収穫です。
今回、ご一緒した方々とは何かのご縁。
またどこかでお会いしたい。
京都にもおこしやす~!
ちなみに、京都の宿はこんな感じ
👇
今回の企画コーディネーターである、今村さんが
2020年春に行ってくださった親子ワーケーションの様子
2021年春に親子ワーケーションを行った様子が、日経ビジネスに掲載されています。