![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63213779/rectangle_large_type_2_4cc08b8edf85c8864a731ee65e12eea4.jpeg?width=1200)
習慣のその先
【ラジオ体操259日目】
こんにちは。
3週間程度、ジム通いの習慣をお休みしていた結果、ひどい筋肉痛と腰痛に襲われて、おじいちゃんよりもおじいちゃんらしくなっているコマリストです。
今日は『習慣によって得たもの。次のステージへ』というテーマで書いていきたいと思います。
皆さんには、1年以上継続している習慣があるでしょうか?
私は、このnoteが300日を超えたので、1年まであと少し。筋トレが13年目に突入、年間100万円以上の自己投資をするという習慣も今年で6年目に突入しました。
もともと、目的をもって習慣化したものもあれば、習慣化したことで新しい何かを得ることができたものなど、色々あります。
すでに習慣となっているものから受け取っている恩恵というのは、習慣を継続しているうちは気づきにくいですよね。
今日は習慣から得られているものを明確にして、ステージを上げていくことを考えておくといいよねというお話です。
私の習慣に紐づく話になるので、全く堅苦しい内容ではありません。皆さんが持っている習慣だったらどうするかな~と考えながら読んでみて下さい。
習慣の恩恵
まずは、今日のテーマとなる”コマリストの習慣”の中から、2つほどピックアップして、受け取っている恩恵を考えてみようと思います。
1つ目はnoteの投稿。
これまで、100日、200日などキリの良いタイミングで、自分に起きている変化や考えていることなどを整理してきました。
その中でも書いてきたことともかぶる部分はありますが、あらためてこのnoteを書くことから何を受け取っているのかについて整理してみます。
❶情報に対する感度が飛躍的に上がったこと
❷アウトプットすることで頭が整理されること
❸文字として書くことで新たな気づきを得られること
❹読んでくれている人がいることにほっこりできること
❺文章を書く力がついてきていること
他にもたくさんあるかもしれませんが、すぐに思いつくこととして、このあたりが考えられます。
それぞれ説明すると長くなりそうなので、やめておきますw
ただ、この中でも❸の「新たな気づき」というものについては、250日を超えたあたりから強く感じるようになったことなので、少しだけ掘り下げます。
私はこれまでnoteを書くという行為は、基本的には『頭の中にあるもの』を吐き出していく作業だと思っていました。
この考え方。間違っていはいないと思うんですが、頭の中から出すことで、客観的に見られる効果が生まれるので、頭の中にしまっておくことと比較すると、気づきや思考の深さが全然違うんです。
当然ですが、自分で書いた文章を自分で読んで修正を加えたりします。この時に、自分で書いたことながら第3者として読むことができるんです。
#誤字が多いからかも
これをすると、自分の考えを自分で否定してみたり、本当にそうなの?と質問してみたりということができる。
その結果、新しい視点を得ることが出来たりするので、noteに書いてあること以上に、自分の中では腹堕ちする内容として刻まれる。
なんだか脱皮みたいな感覚ですね。
この効果は、初日から感じられる人もいるかもしれませんが、私の場合は250日以上かかってようやく感じることができました。
自分自身が日常的な思考そのものに変化を感じるレベルだったので、割と大きなものだと思います。
少し長くなりましたが、2つ目にいこうと思います。2つ目は筋トレ。
筋トレによる効果は、羅列するまでもないかもしれません。
❶身体年齢20代の維持
❷恥ずかしくない身体
❸体力の向上
❹筋力の向上
❺ストレスの解消
こっちの方が書きやすいと思ったのに、簡単そうで難しいですね。
一言でいえば、『モテる身体とマインドの獲得』ができるのが筋トレから受け取っている恩恵です。
#モテないけどね
これらの効果は、一時的なものも多く、今回3週間休んだだけで体が悲鳴を上げているので、習慣をやめてしまえばすぐに変わってしまう可能性が高い。。
けどね、ボディビルダーになりたいわけではないので、そろそろ次のステージを考えていかないとまずいなと思っているわけです。
習慣のその先へ
さて、習慣から受け取っている恩恵を明確にできたところで、次の段階に進むことを考えてみたいと思います。
習慣は、続けることが目的ではなく、何かしらの恩恵を受け取ることが目的であり、さらにそれらを生かして次に進めることが最終的な目的となる場合が多いです。
例えば、私で言うところの筋トレなんかは、筋トレすることが目的であるわけありません。
#ドMではあるけど
では、モテたいか?と聞かれると、それもそこまで求めていなかったり。
#だってモテないもん
私は筋トレをした先に、「スポーツ」で生かすということに取り組んでいきたいと思うんです。
スポーツで生かしたいなら、最初からそのスポーツだけやった方が上達が早いのかもしれません。
ただ、やったことないスポーツにどんどんチャレンジしたいと思っていたら、その基礎となる筋力と体力は、あった方が良いじゃん。
ということで、12年継続した筋トレも、今月で少しペースダウンして11月からスポーツに生かしていくという段階に入っていこうと思います。
#何やろうかな
こんな感じで、習慣から受け取っているものを「何に生かしていくか」ということを考えてみると、ワクワクしますよね。
私のnoteの件については、スタート時にとりあえず365日継続することを一つのマイルストーンとしてきて、もうすぐ到達する。
ということで、次のステージもそろそろ考えておこうと思っています。
今ぼんやり考えているのは、
⓵電子書籍化
⓶ライティングのビジネス化
⓷紙の書籍出版
⓸エンタメとのコラボ
この程度ですが、365日達成までの40日程度でこのあたりをしっかり考えて、次のステージへ進んでいこうと思います。
せっかくなのでnote執筆している人が、やったことない分野に行けたら面白いなと思いつつ、これもまた私のワクワク要素の一つです。
皆さんも、自分自身が習慣としていることから、何を受け取っていて、その習慣をさらに進化させることができないかという視点で考えてみて下さい。
上手くいくかどうかは別として、ただただ楽しいですw
じゃ、またね!