![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51927235/rectangle_large_type_2_955114d210d436d79665ae581d1ab6e5.jpeg?width=1200)
毛は生えてきたんですか?
【ラジオ体操104日目】
こんばんは。先日測定した身体の数値を受け入れられず、満を持して食事に気を使ってみようかと思っているコマリストです。
今日は『新たな習慣』というテーマで、書いていきたいと思います。
これまで何度か、習慣化のコツみたいなものを書いてきましたが、もともと私は三日坊主の常習犯でした。
けれど、最近は、noteのおかげもあって新しくスタートすることを簡単に習慣化出来るようになってきたんです。
例えば、冒頭に書いているラジオ体操。恐らく、人生で1番長い期間継続できていると思います。
#夏休みも1か月で終わるし
#土日も欠かさず継続してる
その他にも、このnote執筆そのものは、160日目を超えているし、結果はどうあれジム通いは12年にも及びます。
でね、もうそろそろ”三日坊主の名"を返上してもいいんじゃないかと思っているわけで、新しい習慣化に挑戦して、これが成功したら『コマリストと書いて一生アフロと読む』を自称したいなと。
ということで、新しい習慣化チャレンジは、それなりにハードルの高いものにしようと思います。
新たに習慣化すること<宣誓>
さて、何を習慣化していくのか。
先日このnoteに12年も継続しているジム通いの成果として、大変残念な測定結果だったことを書きました。
ということで、このふがいない結果を変えるべく、新たな習慣化チャレンジは、身体作り関連にします。
具体的には、
❶お昼ご飯を食べた後に30分以上のウォーキングをする(晴れの日)
❷毎週月曜の朝に測定した体脂肪率・体重をnoteにあげる
❸自宅での喫煙時は、必ずスクワット20回/本を徹底する
❹Youtubeでアップされている『きつめの腹筋プログラム』を毎日継続する
❺ラジオ体操365日を達成するまで継続する
うん。なかなかきつい内容だと思います。
これが習慣化できた暁には、「一生アフロ」の称号を手に入れます。
#パートナーを見返したいわけじゃないんだから
#測定結果を交換してほしい
ちなみに、興味がある方のために、❹で取組む”きつめの腹筋プログラム”を紹介しておきます。
どちらも高強度なので、一緒にやってくれるドMさん募集です笑
習慣化のコツ整理
さて、これまで私が経験の中で見つけ出してきた習慣化のコツをおさらいしておきます。
◆一人でやらない
◆理屈よりも欲望
◆既存の習慣とセットにする
◆小さな行動から始める
◆毎日待ってくれている人がいること
今回の私の新たな習慣を身に付ける挑戦は、ある意味これらの信ぴょう性を確認する作業でもあります。
三日坊主の代名詞コマリストは、一生アフロになれるのか!?
気になる人は、たまにでいいので覗いてみて下さい。
ということで、本日も1,000文字にチャレンジしてみましたが、残念ながら達成ならず。
私が短い文章を書けるようになる日は来るのでしょうか。。
それはまた別の話ということで。
じゃ、またね!