![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133482310/rectangle_large_type_2_523c6c1b5c4ac7d13d0cf98afeded231.png?width=1200)
マサK談。宣伝というものについて
こんにちは。サッカーの試合を見ながら
失礼します。
僕が日頃からお世話になっている方が
新しいnote記事を発表しました。
大変読み応え満載です。
タイトルのカバーについてはあまり突っ込まないようにしておきます。、
さて、「宣伝」についてですが
とてつもない素晴らしいサービスを提供してても誰も知らなければ
誰も使わないサービスになりますね。
逆にどんなにつまらないサービスでも
「宣伝」が上手なら沢山の方に使われます。
では、どんな「宣伝」が効果的なのか
考えて実行するのが大切ですね✨️
3つのコツ
1、知って欲しい人に届ける
2、記憶に残るフレーズ
3、嫌悪感を与えない
例えば、「恋みくじ」というウェブサービスに公認頂いているLINEオープンチャットを運営していて宣伝をするとしたら
1、相撲のくるくる回る宣伝を利用するより、「恋愛」「コミュケーション」などに興味ある人達が集まるようなSNSに宣伝した方が
効率的ですね。
2、"恋の未来、今、恋みくじをひこう!"など
色々キャッチフレーズを考えてみる。(ChatGPT)
3、宣伝のし過ぎは逆効果。的確なタイミングで宣伝するのも大事ですね。
毎日のように必要のないチラシを入れられる苦痛。
早く見たいのにいつも流れる「痩せる」YouTube広告。など
反面教師は沢山ありますね。
さて、こんな感じですが
なかなかぴんと来ないサービスをしている方
それは
そのサービスそのものに問題がある場合もあります。
商品開発、改良をどんどん加えて
どこをターゲットにしてるのか?
どんなウリがあるのか
を、時間がある時にでも客観視するのも
大切かと思います。
近年ネットの普及によって購買(参加)行動も変わりました。
◾︎商品やサービスを知る⇒◾︎興味や関心を抱く⇒◾︎検索して調べ比較検討する⇒◾︎購入(参加)する⇒◾︎共有する(口コミ)
なので、このレーンを初めに作ってしまえば
あとは口コミでどんどん宣伝は広まります。
初めのうちは宣伝したり
サービスの改良したり
大変かと思いますが、頑張りましょう
「補足」LINEオープンチャットの場合
とある部屋を作った場合、どんな部屋なのか
聞かれてもいつでも説明出来るくらい
コンセプトをハッキリして下さい。
また、類似部屋との違いも理解しておく必要もあります。
毎日、効果的で嫌われない頻度の宣伝を繰り返す。
同時にお部屋の盛り上げも必要です。
ある程度参加者が増えてきたら
そこ参加者にも宣伝協力をお願いしてみるのもアリですね。
と、アレコレ書いてみましたが
僕はほとんど出来てませんꉂ🤣𐤔
そんなもんだと思います
少しづつ頑張ります💪( ˙꒳˙💪 )
なにか為になることでもあれば良いですね
眼鏡女子からのスキお待ちしております