![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159552455/rectangle_large_type_2_a0d119b330eeeaf2edc688057f744410.png?width=1200)
発達検査を受けなくても,ある程度の様子を見立てる方法,教えます!
うちの子大丈夫?
療育のあの子,どの発達水準にいるの?
実は
普段の遊びから充分「発達段階」は見立てられるんです♡
こんにちは!臨床心理士/公認心理師/精神保健福祉士/臨床発達心理士のまりぃです。
まだ若輩心理職で、【公認心理師試験・臨床心理士試験対策/心理学部生専用オンライン個別指導塾】や,【公認心理師・他専門職のための心理査定/カウンセリングはじめの一歩講座】,SNS発信/起業のお手伝い(伊藤まり名義)もやっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730024796-XNIBkACQKVb2Da6gJRFEuYeO.png)
思いが高ぶって働き方・生き方の本まで書きました。読んでください。
10月はインスタライブ月間!3名のゲスト
この10月は,インスタライブ月間として,3名のゲストをお呼びしました。
お一人目,言語聴覚士の志摩香緒里先生
お二人目,モンテッソーリの小さなお教室「にじぐみ」そらいあんぐる先生
お三方目,病弱教育歴13年みわこ先生
![](https://assets.st-note.com/img/1730025760-G6MDXzlrg8q2SYB4WhvTZ7aK.png?width=1200)
それぞれのお立場から,子どもの発達や人生についてお話を伺い,意見交換などさせていただきました。
志摩先生のおっしゃる「その子の発達に合わせて出来ることを広げていく」イメージは,モンテッソーリの教具で「今,その子が夢中になれるおしごと」をする様子と似ていますし,そのことは,みわこ先生が出会った,明日,亡くなるかもしれない毎日の中で,「それでも一つ,新しい漢字を書く」という学びをしている子どもたちの姿とも重なって見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730027128-1GIqexgfJmyVACtQ0YnO83pk.png?width=1200)
3人の先生方,ありがとうございました。(またお話ししましょうね!!)
発達検査をしなくても分かること
私の方からは,そらいあんぐる先生との間でお話ししたのですが,発達検査や知能検査って,もちろん必要な時もあるけれど,検査がなくてもある程度その子の様子は見立てることができる,ということをお話ししました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730027185-BINncK4srUljpOCxwqLyfgbd.png?width=1200)
数値が出た方が,先生方は支援しやすいこともあるけれど,なにか特別な支援を求めるのではない場合は,お子さんのご様子をしっかり観察すれば,「この子は,こういうことが得意で,こういうことは苦手だから,教室で(家庭で)こういう工夫をしたら,こういう遊びをしたら伸びますよ」ということは分かるんです。
さて,そんな話をしていると,「以前この件をまとめて話したな」と思い出したので,こちら,再販します!
遊びにみる発達段階
この講座は,4/27に
遊びにみる発達段階「 未就学児健診の発達検査でみているポイントを,日常生活の遊びの中で考えてみよう」というタイトルで開催した講座です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730026226-kyY14oC9c0ZljfPSMQRNba27.png?width=1200)
当日参加のみ,資料も録画も無しで開催したのですが,なんとお申し込みがなんと100名を超え,実際70名超の皆様にご参加いただきました。
発達検査を受けずにある程度の見立てを立てる方法
そらいあんぐる先生がおっしゃいましたが,幼稚園・保育園で「発達検査を受けてきて」と言われるとショックを受ける親御さんが多いと思います。
小学校でも集団生活に困り感があると「知能検査受けてきて」と言われてしまうことがありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730027222-Aj6zblSRVsr2UdvKpfae8FIw.png?width=1200)
一方で,インスタライブでお話ししたように,発達検査や知能検査を受けなくても,ある程度のその子の発達や得意不得意の偏りはわかりますし,私は必要な時には、お子さんが検査を受けにいく前に,「多分こう言う結果が出ると思う」と親御さんに予言しています。
そうなんです。
実は,普段の様子をしっかりみて,なおかつ発達検査に関する知識もあれば,ある程度の見立てはできるんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730027248-L72JjrZmOnAXKC50FIE4Geqi.png?width=1200)
それで,1歳半健診,3歳半健診,未就学児の発達相談で日々,発達検査を取っている私が,保育園・幼稚園・小学校のカウンセラーとして「検査のない場所で,検査を頭の中でイメージして,どの遊びでどの発達段階かを見立てている方法」をお伝えしよう,という企画でこの講座を開催しました。
1歳半健診,3歳半健診,保育園・幼稚園・小学校カウンセラーとして
各年齢で,どんな検査項目があって,それがどんな遊びに該当して,
それを知っていると
ごく自然に日常生活場面でも見立てることができますし,さらにその見立てから,
将来得意になることまで予言できちゃったりします♡
![](https://assets.st-note.com/img/1730026628-ljT63KNVILvFdxmCfbrRQy0X.png?width=1200)
もちろん,根拠のない話ではなくて,「その子の得意」を伸ばしてほしいという思いからお伝えする見立てです。
加えて,苦手なことがあっても「良い♡」んだけれど,土台として皆に伸ばしておいてほしい部分をどう伸ばすか,そんなこともお話ししました。
歌ったり踊ったりから得意科目が予想できる?!サンプル動画
当日,最も反響が大きく,あとでたくさん感想をいただいた部分を一部アップしています。よろしければご覧ください。
動画発売に際して,追加プレゼント動画「ユングの発達理論」ご用意♡
4月開催時は当日参加のみで無料開催したのですが,そのご終了後,多くの方から「有料でいいので録画が見たいです!」とコメントいただきました。
そもそも無料の講座だったので,販売することに抵抗があったのですが,ならばということで豪華特典をつけて販売しております。
お申し込みはこちら
含まれるもの・お申し込み方法と料金
![](https://assets.st-note.com/img/1730026768-kSMAmdCPbRiwgHcz08ZoTr2J.png?width=1200)
含まれるもの
①遊びにみる発達段階「未就学児健診の発達検査でみているポイントを,日常生活の遊びの中で考えてみよう」約1時間
②ユングの発達理論〜神話や昔話と子どもの発達〜(超カウンセリング入門3カ月目より)約20分
③上記2講座の超力作PDF資料
です。
定価は5500円ですが,
②は超カウンセリング入門に含まれている内容なので,
これまでの超カウンセリング入門参加者様は3500円でお申し込みいただけます。
お申し込み
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ→お申し込みフォームへ
他,この講座についてご質問ありましたら
いつでも遠慮なく公式LINEまでご連絡ください。
無料コミュニティ【一般の方向け】
![](https://assets.st-note.com/img/1730026800-aXYfEWA1nVGi4pwRzmq5tCPc.png?width=1200)
一般の方に知っておいていただきたい「カウンセリング」や心理学,臨床心理学について語っていきますので,どなたでもご参加ください。参加はこちら
時々,各種無料講座(資料配布なし)の資料がもらえたり,私の有料講座の部分動画がもらえたりします。お得♡
オフ会の情報や出版情報もいち早くお知らせしていたので,単にまりぃ先輩のファンですという方にも喜ばれています。
(facebookを活用しています。お友達申請もお気軽にどうぞ)
![](https://assets.st-note.com/img/1730026825-3orWqxPbgp8nSAd5Rfztj9Fe.png?width=1200)
4期満席
各種活動→総合受付公式LINE
twitter、YouTube,旅するカウンセラーInstagram
SNS発信/起業のお手伝い