眠りが浅い人は、貧血かも!?
不眠症の原因は、さまざまです。
寝つきが悪い人
寝れるけど、途中起きてしまう人
夢ばかりみて、眠りが浅い人
西洋医学では、まとめて同じ治療ですが、
東洋医学では、分けて考えます。
寝つきが悪い人は、肝(身体の調節機能)の異常興奮
途中で起きてしまう人は、トイレの人もいますが、
物音で起きる人は、胆鬱痰擾。胆力決断力が低下している人
夢ばかりみて、眠りが浅い人は、心血虚。簡単に言えば、血の不足。
ここで、血の不足で不眠ってどういうこと??
と思いませんか??
私は思いました。
睡眠に血の量が何の関係があるのかと。
またまた、東洋医学は怪しげなことを言ってると(笑)
でも、考えてください。
寝ている状態を維持するのは大変。
脳だって寝てしまう。意識だってない。
そんな状態で、心臓を動かし、身体の隅々まで、
血をいきわたらせるようにしていて
朝起きたら、手の先に血の気がなくてしびれて全く動かないなんてこと
健康な状態では絶対にありえませんよね??
よく考えたら、すごいことだと思いませんか??
そうなんです。寝るってすごいエネルギーを必要とすることなんです。
では、血がもともと足りない状態で、寝るとどうでしょう。
当然、睡眠活動における血も不足します。
昼間の活動中は、筋肉が動いたりして、なんとか足りない血を無理やり回して、自転車操業が可能ですが・・・。
その頼みの筋肉が寝てしまっている。
となると、とうとう本格的に血が足りなくなって、
大事な脳に血液が足りなくなる。
仕方なく、無理やり夢を見させて手足の筋肉を少し動かして、
なんとか、血を戻してもらって、
酸素が足りないところに酸素を配る必要が出てくるのです。
これが血の不足で眠りが浅い原因。
最近、寝つきはいいけど、眠りが浅いわって人いませんか??
軽い貧血かもしれませんよ
鉄分を補うのはもちろんですが
色んな栄養素をバランスよく摂取して
軽い運動をすることも大事です。
少し、生活を見直してみてくださいね~(^_-)-☆
それでも改善されないときは
お近くの鍼灸院へご相談ください