人生の楽しみを見つける
どうも、まるぞうです。
日々、人体実験を繰り返しています。
それは、2017年のダイエットを初めて時からどんな食事を取って、どんな運動をしたらどうなるかを自分の体をもって、見ているということです。
自己観察をする
それには、訳があって、人によって体つきが違うこと、生活環境の違いや体質の違いがあるので、他人と同じことをしても体への反応は、違います。
だから、自分の体をよく観察し、分析することで食事の取り方、トレーニングを仕方を決めていくんです。
昨年末に腰部椎間板ヘルニアを発症してまともにトレーニングをしていません。
それに、食事管理も乱れまくりです。
そのため、5ヶ月で体重は、6キロ増(64キロ→70キロ)になり、体脂肪も6キロ増(14%→20%)になりました。
ウエストに関しても79センチのズボンがきついように思います。
体感でわかるようになってきました。
そこで、トレーニングを再開しようと開始しました。
1ヶ月前ぐらいに一度、トレーニングを再開したのですが、あまり何も考えずにトレーニングをしました。
結果、腰部椎間板ヘルニアの痛みというか、左足への違和感は、酷く、立っていても座っていても辛抱のできない状態になりました。
幸い歩けるだけマシという感じでした。
当時のことを分析し、なぜ、そのような状態になったのかがやっと解明しました。
原因を追求
違和感を発症した時のトレーニングを見直したんです。
ついでに、腰部椎間板ヘルニアになった原因にも繋がるのかぁって、感じています。
1ヶ月前のトレーニングでは、筋トレを少し再開しました。
筋トレは、胸、肩、腹筋を軽くする感じでした。
そして、5キロのランニングを実施しました。
2日後に筋トレは、同じものを軽くして、10キロのランニングをしたところで、痛みの発症に繋がりました。
痛みにつながった原因として、アスファルトの上をランニングした時の衝撃が、もろに腰部へといったのではないかと思っています。
10キロのランニングをするだけの体が、できてなかったということです。
4ヶ月もトレーニングをしなければ、筋肉も落ちてしまうということですね。
腰部分の背骨周辺の筋肉って、ほんとに大事だなぁって感じました。
そこが、衰えていると、腰部の背骨への衝撃がモロに伝わるんだなぁって学びました。
それは、腰部椎間板ヘルニアになるきっかけにもつながっています。
腰部椎間板ヘルニアになった時も、滑って転倒したのが発祥のきっかけかも知れませんが、今回と同じように腰部の筋肉が衰えていたんだと思います。
長距離をへ知るようになって、体重と共に筋肉も落ちていたことがわかります。
体脂肪が一番落ちた時で13%ぐらいです。
それと同じように筋肉量も53キロから50キロまで落ちました。
筋肉を残しながら、体脂肪を落としていくことが必要なんだなぁって感じいました。
長距離を走れる体を作らないといけませんね。
人生の楽しみを見つける
また、色々と学ぶことが増えました。
長距離を走ることに拘るのは、走ることの楽しさを知ってしまったんです。
ホント病みつきになりますね。
もっと、長距離を走りたいんです。
今となっては、走れないことがストレスとなっています。
今は、我慢の時だと思っています。
今日より、食事管理も見直し、以前のようにストイックに食事管理をしていこうと思います。
今回は、半年かけて、体を以前のように元に戻していこうかと思います。
焦らずに、じっくりと時間をかけようと思います。
まずは、筋トレで体を作っていこうともいます。
基本的な筋トレをして、体の体感も戻していきます。
走りたいですが、自宅で出来るぐらいの有酸素運動で様子を見ようかと思います。
まぁ、これからは、梅雨のシーズンに入りますからね。
こんな時は、フィットネスバイクがあるといいですね。
手軽に有酸素運動ができますからね。
また、その点は、家族と相談したいと思います。
走るって、本当に楽しいですね。
ダイエット目的、日々の生活を快適に過ごすために都トレーニングをしているのですが、なんか目的が変わったしまっていますね。
それも、人生の楽しみならいいのかもしれませんね。
今日の今日は、走るってワードをテーマに選曲したいと思います。
サンプラザ中野くん「Runner (平成30年 Ver.)」
この曲も懐かしいですね。
今から30年前ぐらいの曲ですね。
当時は、めちゃくちゃヒットしましたね。
僕は、走るといえば、この曲の印象が強いですね。
THE BLUE HEARTS 『TRAIN TRAIN』
この曲も、走るというワードのイメージが湧きますね。
走っている時に、この曲聴くとついつい音に乗って、走っているスピードを上げてしまいますね。
歌詞がとてもシンプルなので、共感することが多いですね。
やっぱ、ブルーハーツは最高ですね。
B'z / 兵、走る
ラグビーの応援ソングとしてこの曲も、多くの人が知っている曲ですね。
ラグビーって、過酷なスポーツですね。
生身でぶつかり合いますからね。
その応援ソングにB'zですから、気合が入りますね。
SOUL SCREAM -追われてる (feat. Zeebra)
この曲も、僕の中では、走るのにスピードをテンポアップしてしまう曲ですね。
曲のタイトルにあるように、何かに追われているように思うんですよね。
僕自身、この曲が好きっとこともありますが。
走るのに、おすすめの曲ですね。
SAY / ペダル feat.般若,SHINGO★西成
こちらは、ロードバイクの曲ですが、ランニングにもいいですね。
走っていても、ランニングスピードアップもそうですが、テンションも上がりますね。
この曲のスピード感もいいですね。
走るというワードだけでも結構ありますね。
まだまだ、紹介しきれませんが。
1日でも早くランニングのできる体を作りたいと思います。
体重が増えて分、筋トレをしすぎると体がデカくなりすぎるので、そこは、注意が必要ですね。
無理のないように、調整していきます。
それでは、みなさん。
いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。