自家製ラグーのボロネーゼ
今日の#オガめしレシピは、『自家製ラグーのボロネーゼ』です🌟
※料理人の方が作るような本格的なものではなく、スーパーで買えるものを使った簡単なパスタです🍝
分量も目分量で適当に作ってます。
ソースの材料
・ひき肉(牛豚あいびき)
・トマト缶:1缶
・玉ねぎ:1玉
・にんじん:1本
・ローリエ:1枚
・イタリアンパセリ
・赤ワイン
・オリーブオイル
・にんにく:3カケくらい
・とうがらし(ホール):1本
・塩
・黒胡椒
作り方
玉ねぎ、にんじんは皮をむいてみじん切りにする。イタリアンパセリも粗めで良いので細かくカットしておく。
※フードプロセッサーがあると便利。フライパンにオリーブオイルをひき、弱火でにんにくを加熱する。
弱火でじっくりと加熱する。フライパンを斜めにして揚げ焼きにするイメージにんにくの外側がほんのり狐色になったら、木べらなどで潰しオイルに、にんにくの香りを染み込ませる。
とうがらしは種を取り、半分に手でちぎってフライパンに入れる。
にんにくが狐色になったら玉ねぎ・にんじんを加え、塩をひとつまみ加えて、しんなりするまで炒める。
ひき肉とイタリアンパセリ(飾り用は残しておく)、全体に火が通るまで炒める。
赤ワインをフライパン2周分くらい加え、アルコール分を飛ばす。
※アルコール特有のツンとした匂いがなくなればOK。トマト缶とローリエを加え、塩を加え、中火で煮詰めていく。
※塩は入れすぎると、煮詰めた時にしょっぱくなるので気持ち薄め。ローリエは水分が半分くらいのタイミングで取り出す。(煮込みすぎるとえぐみが出るので注意。)
水分が減り、どろっとしてきたらソース完成。
茹でたパスタと絡めて、お皿に盛り付ける。
お好みで粉チーズ、黒胡椒、イタリアンパセリをのせる。
粉チーズは市販でも充分美味しいが、パルミジャーノレジャーノかグラナパダーノチーズをたっぷり削って食べてるとより本格的な味がする。
本格的なラグーソースを作る場合は、牛のスネ肉等を長時間赤ワインで煮込みホロホロな状態で作ったりするが、ガス代がもったいないのでお店で食べるのに限る。
(いつかは挑戦してみたい)