マガジンのカバー画像

仕事・経営

156
経営に関すること
運営しているクリエイター

記事一覧

内部留保に火がつく日

2025年2月現在、物価高騰が著しい。 そして今、内部留保に火がつくかどうかの瀬戸際だと感じて…

【雑記】税を喰う人、税を喰われる人

経営者になって、経営団体などに入ると「税を喰う人」が思った以上に多いことに気づく。 今回…

頑張れない人が嫌いな若き経営者へ

先日、20代の後輩経営者から相談を受けた。 子供の頃からの親友と喧嘩し、絶交してしまった…

従業員の給与をどう捉えるか?

経営者は「従業員の給与」をどのような感覚で捉えているのだろうか? 私が見た限り、大きく分…

パクる人、パクられる人

少し前、TTPという言葉が流行った。 TTPとは、バカみたいな話だが「徹底(T) 的に(T) パクる(P)…

「失敗」という消去法

私は経営者として、頻繁に「失敗」をする。 しかし、「失敗」というのは経営者によって、随分…

カブアンドというマネーゲーム

ZOZOTOWN創業者の前澤氏がカブアンドというサービスをはじめたようだ。 改めてWebサイトを覗いてみたら、驚いた。 今回はこの辺りのことを書き綴っていく。 サービスの実態一言で書いてしまうと、ただの代理店だ。 電気、ガス、ネット回線など、インフラ系が殆ど。 ――― 付加価値は、特にない しかし、利用料金の一部を「株」として還元するとのこと。 もちろん、上場するまでは未公開株。 売ることはできない。 カブアンドが上場を果たした時点で、はじめて還元されることになる。

領収書ください

経営者であれば一度は言ったことがあると思う。 「領収書ください」という言葉。 領収書を貰う…

ABテストという単純で強力なもの

しばらく休眠状態だったYouTubeチャンネルへ動画投稿を再開した。 そこで、新たな機能が追加さ…

経営者と犯人捜し

何かトラブルがあると、真っ先に犯人を捜し始める人がいる。 もしくは、真っ先に自分が犯人で…

無料相談は自己満足

私はビジネスにおいて「無料相談」をやらない。 それどころか「見積無料」とも言わない。 昔は…

地元の企業へ就職するのも悪くない

私のような地方の田舎経営者の視点からは、若者が都市部へ流れていくのが如実に分かる。 サラ…

経営者とDXと会計知識

昔から思っていたことがある。 財務に強く、会計知識が豊富な経営者の会社は、IT化(DX)が進…

売上と従業員数は少ない方が良い

よく「売上(年商)〇〇憶」や「従業員数〇〇〇人」といった数値がアピールされる。 これは、はっきり言って、あまり意味がない。 むしろ、売上と従業員数は可能な限り少ない方が良い。 今回はこの辺りのことについて書き綴っていく。 売上と利益売上が表すものは、経済社会への影響力だ。 大きければ大きいほど、社会への影響は大きい。 しかし、ただ、それだけだ。 そもそも、売上というのは業種や仕事のやり方によって大きく異なる。 売上額だけを見て、その会社を評価することは、どんな優秀な経営者