![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135913798/rectangle_large_type_2_204916b6ae5c8722e7e3da01b3a58510.jpeg?width=1200)
【ゲームの感想】ユニコーンオーバーロード PS5版
やればやるほど湧き出る無限のアイデアをプログラミングするのが楽しすぎるゲーム
初見クリアまでの時間は104時間!
クリアと同時にトロコン!
未購入者もOKの重度のストーリーネタバレなしレビュー
総評 評価S 21/25点
いろんな特性がある職業から好みのユニットを選んで部隊を編成して遊ぶゲームです。
めっちゃ広い世界で最初から最後までRTSモードかと思っていたらフィールドは見下ろし型RPG、戦闘はステージクリア型の小規模RTSでした。
戦闘のRSTモードでは敵に接触するとターン制バトルの戦闘開始。
行動速度の数値が高い順にあらかじめ設定した条件を参照してオートで行動し、両軍のユニット全ての行動力が無くなるorどちらかが全滅した時点で戦闘終了。
戦闘前に戦闘結果予測を見る事ができるのでどのくらい損害がでるか正確にハッキリわかります。
フィールドで武具を集めたりイベントを発生させたり部隊を編成したりしつつ先に進む道を塞ぐ感じで設置されている戦闘ステージを攻略しながらストーリークリアを目指すのだ!
私がやったゲームの中ではスパロボ、FE風花雪月、Symphony of Warあたりに近いのかな?と思ってけどプレイしてみたら違う。
うん、全然違う。
部隊編成して装備を整えて・・・そこで終わりと思うやん??
そこは始まりで、そこから戦闘中の行動をプログラミングするのがすっごい時間かかるし人によっては面倒と思うかもしれない。
なんか思った通りに動いてない、あーでもないこーでもないと編成画面で遊べる人向け。
私は最高にハマったよ!
ストーリー ★★★★☆ 4点
打倒、悪の帝国!
メインクエストをクリアする度にちょっとずつお話が進みます。
ちょっと薄味な気もするけどサクサク進むのは心地よいです。
遊んでて面白い度 ★★★★★ 5点
面白かったところ
最高難易度で遊ぶのが楽しい!(推奨)
難易度がカジュアル、ノーマル、タクティクス、エキスパートと4つあるけど個人的には一番難易度が高いエキスパートを強く推奨します。
一番簡単なカジュアルと一番難しいエキスパートでは敵のHP、攻撃、防御などのステータスが倍近く違います。
非常に難しいと思うかもしれないけどちゃんと考えて部隊編成をして作戦(行動プログラミング)もキッチリ作ればワンパン無傷で勝利していけます。
途中少しだけ難易度変更を試してみたのですが、低い難易度は兵種相性や作戦を考えなくても敵が倒せるバランスになっています。
真面目に、必死に考えて組んでも結果が何も変わらない。
適当に組んだユニットで突撃するだけ・・・それではこのゲームの一番面白い部分が楽しめないと思う。
ストーリーの戦闘ステージもやたらと多いので突撃するだけの単調作業に飽きがきてしまい、クリアまで続けるのが苦行になるかもしれないのです。
確かにエキスパートも自分で考え抜いた部隊で突撃するだけの作業になりがちです。
でも編成に悩み、プログラミングを何度も修正した部隊が自分の思ったとおりに動いて敵を撃破していくのは感動ものです。
うむ、よくここまで育てた・・・と。
なので難易度エキスパートで編成の面倒を最大限に楽しみながら大ボリュームの戦場を踏破していこう!
無駄がないからサクサク遊べる!
プレイヤーが操作できないストーリーパートが短い。
イベントムービーもほとんどなくキャラが少し喋る程度。
フィールドMAPには探索でアイテムが手に入るオブジェクトと兵士が雇用できる砦と街、戦闘が発生する街や橋のオブジェクトしかない。
自由に移動できて強制戦闘は無し。
砦も街も歩き回る事はできず、メニュー雇用や買い物ができるだけ。
ダンジョンの類も一切なし。
この無駄を削ぎ落してプレイ内容を濃くした感じ・・・サガスカ??
序盤からキャラと装備が増えまくる!
1つステージをクリアする毎に仲間キャラがこれでもか!ってくらいどんどん増える!
出撃枠が足りない!
街を開放する事で装備も買えるようになってどのキャラに付けるか悩むー!
編成+豊富なカスタマイズ要素
このゲームは複数ユニットで小隊を編成、その小隊が戦闘パートでは1ユニットとして扱われます。
お気に入りのキャラで部隊を編成して強いユニットを作ろう!
キャラ毎に武器、盾、アクセサリ等の装備枠があって使えるスキルが増えたり戦闘時の行動回数が増えたりする強い装備を誰に付けるかで結構悩みますね。
最適な行動をプログラミングせよ!
装備の付け替えが終わったら行動プログラミングの時間である!
発動できるスキルに優先順位、発動条件、優先条件を設定していきます。
威力の高い単体攻撃Aと威力は普通の範囲攻撃Bを持っているキャラの場合
優先1 スキルB 条件1:敵が2体以上
優先2 スキルA 条件1:
こう設定を書いてあげると敵が2体以上いる時は範囲攻撃、敵が1体の時はダメージが高い攻撃が発動するわけです。
魔法使いのキャラに魔法に弱い重装キャラを狙って欲しい場合は
優先1 スキルA 条件1:敵に重装がいる 条件2:重装の敵を優先
優先2 スキルA 条件1:HPが一番低い敵
こう書くと敵に重装がいる場合はそいつを確実に狙い撃ち、いない場合はHPが一番低いキャラを狙って頭数を減らす行動になっちゃう。
また、敵の後衛に弓と術師がいるけどピンポイントで術師を先に潰したい!みたいな場合は
優先1 スキルA 条件1:敵の後列 条件2:術師優先
これで弓兵よりも術師を狙って攻撃してくれます。
こんな感じの行動設定を全キャラ分作るのです。
コツコツがんばろ!
編成でやれる事が増えていくのが楽しい!
ゲーム開始時のキャラは数人。
2人編成の部隊が2つ。
でもどんどん味方キャラは増え続け3人編成の部隊が4つとかになってくる。
クラスチェンジ機能も開放され、5人編成の部隊が6つとかに・・
その度に編成メンバーの枠移動、装備の見直し、行動プログラミングの再構築&修正。
個性ある仲間は増え続け、レベルアップで新しいスキルをどんどん覚える。
ゲームに慣れてくると、このキャラこういう運用したらイケそう!とかこのスキルはあのユニットのスキルとシナジーあるよね!?とかアイデアが無限に湧き出てきます。
そして少し戦う度に編成に籠もり、プログラミングを組み、動作テストをしてはあーでもないこーでもないと延々と戦闘以外の何かをやり続けるのです。
でもそれがこのゲームの一番面白いところだと思うのだ!
お気に入りのキャラを愛でれる!
自分のお気に入りのキャラを相棒(恋人)にできちゃいます!
誰を選んでもOKだよ!
ただし1人だけ。
自分の好きなキャラと一緒に世界を救おう!
![](https://assets.st-note.com/img/1712112918944-ZrTfXd0xdj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712113026173-POTeDgXhJL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712113119317-bm4I96dTXT.png?width=1200)
ちょっと・・?と思ったところ
作戦の仕様がわかりにくい
作戦という行動プログラミングを作る時にスキル毎に条件1と条件2という2つの項目に条件を設定できるのですが、これがandなのかorなのかの説明がなく頭が混乱しちゃってました。
検証の結果、and。
武器の物攻と魔攻が適用される条件がわかりにくい
全ての武器には物攻と魔攻というパラメーターがあります。
魔攻が高い武器を装備すれば魔防が低い敵に大ダメージを与えられるかと言えばNO。
検証の結果、攻撃が物理なのか魔法なのかはスキルが全て。
スキルが物攻のみなら装備している武器の物攻の部分だけを参照。
スキルが魔攻のみなら装備している武器の魔攻の部分だけを参照。
魔法剣装備したらスキルも魔法で固めよう!
闘技場が遊びにくい
凄く楽しいコンテンツだと思うのです。
とんでもなく強い敵を頑張って編成して倒していく。
頑張れば賞品も用意されている。
でもね、編成を組み替えるとストーリーに戻った時にまた編成の組み直し。
闘技場やる前って編成とか装備ってどうしてたっけ??となります。
ストーリーとは別に闘技場専用でパーティー編成スロットが欲しかったです。
茨の道が移動しにくい
とある地方の茨地帯。
戦闘中に接触するとダメージになるのはいいんです。
フィールドMAPだと移動不可のオブジェクトになっていて移動し辛いのなんの。
街を訪問したり付近を探索するのがとてもストレスでした。
茨だけは許さん!
グラフィック ★★★★☆ 4点
グラフィックはとても綺麗。
戦闘時はこれでもかってくらいグリグリ動いてて見てて飽きません。
ついでによく喋る!
![](https://assets.st-note.com/img/1712114463535-cuuFzSuRUh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712114526771-LPvzj6B15J.png?width=1200)
BGM ★★★★☆ 4点
フィールド、戦闘のBGMはずっと聞く事になるけど心地よい感じ。
特にフィールドの曲は部隊編成中にずっと流れるから耳に残ります。
ゲーム内時間の昼と夜でもBGMが変わるので長時間編成に籠る時はお気に入りのフィールドに移動するのも良いかもです。
快適性・遊びやすい度 ★★★★☆ 4点
フリーズやバグの遭遇はなし。
ファストトラベルのロード時間がほぼゼロに近いミラクル。
面倒だと感じたのが以前見かけた装備品がお金が貯まったとか編成的に必要になったとかで突然欲しくなった時にどの街に売ってあったかが思い出せず街を1つ1つ虱潰しに訪問するという事態に何度かハマりました。
ファストトラベルの時間がないとは言え数十もある街を1つ1つ訪問するのは時間はそんなにかからないけどちょっと面倒でした。
街で販売されている装備やアイテムの検索機能みたいなのがあったらよかったかな。
あとは戦闘のスキップがPS4コントローラーでいうoptionボタン(タッチパッドの右についてるやつ)なんだけど頻繁に押すにしては押しにくい場所でした。
他にボタンがないような気もするけどなんとかならなかったものか。
シミュレーション+RPGだと思ってたらそうだったんだけどそうじゃなかったという感想のゲーム。
部隊編成がメインの遊びどころでストーリーの戦場は試しの場。
RPGみたいにコツコツ育成要素もほとんど無し。
ひたすらプログラミングして遊ぶゲームだけどそれが最高に楽しい!
編成の先にある奥深い作戦いじりに頭を悩ませたい人にオススメ!