見出し画像

たすけて味噌

息子がインフルエンザに罹った。
食欲はないけど辛うじて水分補給は出来ている。
自分がかかるよりしんどいなぁ。

普段、特に好き嫌いもなくなんでも食べてくれる息子くん。こんな時くらい好きなものを、と思うけれどそうもいかない。

体調不良時、頼りにしてるのが・・・

発酵食品の女王、お味噌!


今ウチにある手作り味噌は、ワークショップでリクエストがあった合わせ味噌だけ。
麦麹と米麹。
私もその時初めて作ったけれど、風味がよく美味しい味噌だ。これからは毎年作ろ。

感染症に限らず体調不良の時は、味噌で作る雑炊が我が家の定番だ。
気分で野菜をたくさん入れる時もあるし、ネギと生姜で簡単に済ます時もある。

息子の高熱初日は、ネギ生姜。
量も食べられないしスープがメイン。
二日目は…大根、人参、ネギ、生姜。
三日目は…しいたけをプラス。
少しでも消化に良いように白米で作る。
すべてに手作り味噌を溶いて。

本当に美味しいなぁ。
味噌と並べて置いてある梅干しをおやつにつまむ息子。
体が欲しているものを素直に食べている。
良き良き。

白梅と赤紫蘇仕込

インフルエンザの専用薬をもらわなかったので、徐々に熱も下がりながら丸五日経ってやっと平熱に戻った。
よくがんばったね!
体力は落ちたと思うけれどげっそりして見えないのは、少しは味噌のおかげもあったのかな、なんて。

ありがとう、味噌。
幸い、夫も私もうつることなく健康なまま過ごすことが出来た。
日ごろの食習慣に加え、体調不良時に何を体に入れるかで予後は変わってくるだろうな、と実体験から感じる。
派手なことはできないし、これからもしないけれど、地道に食習慣を守ることは続けていけそう。

コロナの時もそうだったように家族や自分が体を崩しても、過去の自分の食貯金、発酵貯金が助けてくれる。
そう思うだけでちょっぴり勇気が湧いてくる。

いいなと思ったら応援しよう!