
大学生、日本語学習支援センターへ行ってみた。
夏休みもあと数日。ほぼ1か月過ごしたというくせに、授業が始まると思うと寂しいばかりですが、今日はとある市の日本語学習支援センターに行ってきました。
日本語教育を学んでいる身としてはワクワク。
(ごめんなさいちょっとだけ嘘。前日までちゃんと場所を確認しておらず6:00起きが予想され怠くもなりました。)
当日の朝は電車が大幅遅延(見合わせ)をしており、2時間遅れながらも施設へ到着。この日は外国人学習者さん(初級)のインタビューに答えるというものでした。
全員同じレベルのクラスとはいえ、スラスラと話せる方もいれば言葉に詰まる方もいました。
初めにスラスラ話せる方のインタビューを受けた後、まだ日本語に不慣れな方のインタビューを受けると、私が使う日本語の難易度標準合わせが難しくなることを実感(スラスラモード➡やさしい日本語レベル1モードのスイッチ切り替え)。
いくら頭で理解していても、そこの切り替えを実践することは初めて。
全員が全く同じレベルなんて思ってはいけないですね。
長くなりそうなので面白かったインタビュー場面のみ書いておきます。
趣味の話になったのですが、私はお笑いファンなのでコメディー(とかコメディアン)が好きです!と言ったら
「私も日本のコメディアン知ってますよ!!、、きんにくん!!」
恐るべし中山きんに君パワー。
あとマツコさんも知っていました(芸人じゃない)
電車の遅延が中々面倒でしたが、面白い一日になりました。
写真はお寺で見つけたやつです。
明日も良い日になりますように。
【追記】 今日のちょっぴり勇気。
ベビーカーを引いたお母さんがエレベーターに乗ろうとしていました。
そのエレベーターの中にいたのが私。他にも乗っている方がいて、1人抜ければそのお母さんは入れそうな状態だった。
ってことでエレベーターから降りて階段を使いました。
いいことできたかもっ