![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93794053/rectangle_large_type_2_6a142b1594810268ba7ee5aa4e76fbcc.jpeg?width=1200)
【古民家リノベ⑰】私たちは既にセルフビルドしてないみたいよ(何の宣言?)
【古民家リノベ】はシリーズでときどき投稿しています。
2018年~約4年かけて家族中心にDIYの超超超延長をして、なんとか「こさえた」築150年越え古民家の改装記録を、イロイロ寄り道しながら、だらだらとここに書き残していこう!というシリーズです。
2020年4月。
施工主のわがままにより、とっても中途半端極まりない状態で大工さんは仕事をバトンタッチしてくださった(言い方はなんか違う気がするが)
大工さん、「この後この人たち大丈夫だろうか、、、こんな癖あり古民家の改装自分でやるってどうゆう事ヨ」って死ぬほど思っていただろうな。。。
そんな心配?をよそに大工さんに「預けていた」我が古民家が再び手元に戻ってきた喜びと不安と期待と不安と不安と、あと、ふあn・・・・
兎に角、「あとはやるっきゃない!!」と開き直り、いざ迎えた春。
そういえば、今は絶賛真冬なのに春の話で、ごめんなさい。
話は戻って・・・
いざ、セルフビルド開始!家を作るぞー!!壁から作るのかぁ???(大丈夫?)
いきなり、板をトンカントンカンやって壁が出来る訳ではなく、
壁やらなんやら作る前に、またしても?まだまだ地べた作業が控えていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1671610713326-y1EWBsZGPC.png?width=1200)
これは、冬の間に減築してもらった土間の一部の、屋外に出る部分の壁の
通気口的なのを作りつつ、雨水が流れ入らないようにしつつ、ケモノなどが床下に入り込まないように(あとうちの猫も)塞ぐ作戦の実行中。
![](https://assets.st-note.com/img/1671611102797-AXg5Rj6Jh3.png?width=1200)
ブロックやレンガや解体の時に出たガラなどを駆使してなんとかかたちにしていっている。後から見ると(後から見なくても)結構強引な仕様、、、。
いいんだ、もう終わったから(2年前に)
![](https://assets.st-note.com/img/1671611307996-m6TjJDwF96.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671612722819-s8kx9hjn0B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671612013527-SqYyeK3oWB.png?width=1200)
高さを合わせるために、低い部分はガラをできるだけ敷き詰め(年末の旧台所の時のように)後程、再び生コン車コンクリ施工する予定。それはもうちょっと後。
ご覧のように「タイベック」というシートが減築した壁に張り巡らされている。これは透湿・防水・遮熱性・強靭性を兼ね備えた、軽く薄い生地であるらしく、建築途中の家などで見かけた方も多いだろうと思う。
すっかり、こんなマニアック資材どこで売ってるんや?と思ったが、普通にホームセンターでも売ってるし(その後必要になり何回か買った)なんだったら何でも売っているでおなじみ?Amazonでも販売されていた。たぶん割高だと思うけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671612947005-YIsuvQO9Ln.png)
春になり、冬の間は家のこもりがちだった猫も、いそいそと「なんだか人間がいつも行ってる楽しい遊び場」へ。
階段に前までなかった養生がされているのすら「前はなかったのに」とばかりにビクビククンクンしながら石橋をたたいて歩を進めている(結構猫違うとこすぐ見つけるよね)
養生どころか、新しい階段出現!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671613123272-WwXIgmt1Iq.png?width=1200)
これは、例の屋根裏的な場所へ行く階段を大工さんに作ってもらっていて、
当初は階段つくる予定はなかったのだが、2階の個室から屋根裏部屋に上がる段差が結構あったので、階段はいるよね?ってなって、呑気に私たちが古民家にあった古い3段くらいのどこかについていた階段(らしきもの)を括りつけようかと話していたら
「命に関わりますから・・・」
とさすがに、そんなヘンテコな階段、しかも素人がつけて、壊れようものなら1階に真っ逆さまなので(高さはさほどないが、まあ普通に危ない)
設計士さんが頼んで、大工さんが急遽作ってくださったのである。激感謝!!
あのヘンテコな小さい階段は、よく見たらちょっとクネクネ?してて、今だ倉庫に眠っているよ(おやすみなさい)
![](https://assets.st-note.com/img/1671621632191-18hEanoXUw.png?width=1200)
そんなこんなしてるうちに、、急にガタイのいい物体現る。
このイエローマシーンはなんとコンクリートをカッティングしてくれるマシーン。先ほどから何気にコンクリ関係が続くが、これはさすがに業者さんに依頼。
![](https://assets.st-note.com/img/1671622705117-briBt98092.png?width=1200)
水道の配管設置と、外水道の水道管をつなぐ作業をする前の段階としてここでもなんだかんだ一部業者さんが入っている。
うーーん、そろそろ(とっくに)セルフビルドではないよね??そもそも個人でこのマシーンもしくはこのマシーンの働き相当の機材を持っている人、いる?もしくはリースしてまでで自分でやるのか???(素人だったらかなりのチャレンジャー)
![](https://assets.st-note.com/img/1671623109289-fly3cfIsxv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671623187292-OoVGoogFuT.png?width=1200)
確か記憶が2年も前だとあやふやだし、写真も残っていないが
このカットしてもらった後のコンクリの「解体」作業は自分たちでやった、、、はず?
壊すのはお任せください!!(特技ひたすら破壊)
![](https://assets.st-note.com/img/1671624215171-ap3ptVkKnl.png?width=1200)
業者様にお世話になるのはここだけではない。
設備に関しても100%ではないが、頼んでいる部分は多い。
下水関係、ガス関係は自分たちで備品を一部用意して設置などは依頼した。
![](https://assets.st-note.com/img/1671623617313-NnMqWviHC3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671623674726-nisNGBfasZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671623598742-klPCdv42Cq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671624822722-JpAjjacPRg.png?width=1200)
これは合併浄化槽の設置をしてもらっているところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671624890043-pyCbX6JSg3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671625078815-L2oRJ37kZ8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671625574329-uoPqaiK4rq.png?width=1200)
・・・・・・。
さすがに、浄化槽セルフビルドする人いない、、、よ、、、ね、、?
、、、うん。
「セルフビルド詐欺」と言われるから、ちょっとそろそろやめようか(セルフビルドしてますって言いながらしてない詐欺の略:長)
我々がやっているのは「ハーフビルド」ハーフビルドでいいのか?
半分はやってるよね???許されるよね??(誰に)
この時点では、そう思ってもいいはずだった。
この時点では?
なんの振り??
![](https://assets.st-note.com/img/1671624029545-SIpece2J84.png?width=1200)
春になっても、ここは雪国。
しつこく居座る冬将軍が、毎年季節外れに「そーら、もう降らないと油断しただろー」と雪を置いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1671623466651-KiaNlSDB0Z.png?width=1200)
この年も、4月のはじめに「え?今この量?」みたいに降ってきて、小雪の異常気象だったから、逆にこれから降るつもり?と焦ったが、心配には及ばず、さすがに将軍は去ってくれたのだった(将軍いい加減にしてよ)
そんな事も、まあ珍しくはないからいつもゴールデンウィーク頃に
「いい加減冬タイヤを夏タイヤに交換しなきゃ!?」って焦るんだけど。
(忘れすぎ、冬タイヤすり減りすぎ)
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくよかなネコたち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73702171/profile_fe2f3a4abf738de4e9821c383d364a10.jpg?width=600&crop=1:1,smart)