![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108764853/rectangle_large_type_2_4c325bfd1f5b5bd0c286819eb21b04bd.jpeg?width=1200)
【えほんのきろく1】こぐまちゃんのどろあそび~世の理不尽を学ぶ~
参考文献:『こぐまちゃんのどろあそび わかやまけん・もりひさし・わだよしおみ著、こぐま社(1973)』
また記事を書こうというきっかけになった絵本。
シリーズの『しろくまちゃんのホットケーキ』がわりと可愛らしい普通の本なので、この本もまあそんな感じだろうと期待していなかった。
それが、家で娘に読み出して、衝撃。
※ネタバレありです。
泥団子を作って並べていたこぐまちゃん。
律儀に並べていたこぐまちゃん。
次の瞬間、いきなり現れたしろくまちゃんに、理不尽に泥団子を踏みつぶされる…!
えーって。5ページ目にして、世の中の理不尽さの洗礼を受ける。
からの、取っ組み合いの乱闘。
ポーカーフェイスのくま2人(?)の乱闘。
最近の漫画とかアニメで、こういう理不尽さってあまり見ない気がして。
の○太のくせに、に通じる理不尽さ。
あと、泥遊びって言いながら、遊び方も割とシュール。
そういえば、子供の頃、社宅の庭を夜まで掘り続けて(1メートルくらい)、親に怒られたことを思い出しました。
でも、あの達成感は、今も覚えてる…砂利しか出てこなかったけど。
世の中の理不尽さを子供に教えたい方、そういえば昔穴掘ったなぁ、という思い出に浸りたい方にはおすすめです。
なお、めめちゃん(9か月)にはまだちょっと難しいのか、わりと無の表情で聞いています。早く分かち合いたいな、この思い。