1日1目標(その4)

1日1つ、小さな目標を決めて取り組んだ記録を、定期的にnoteに掲載する。
自分で決めたことを達成できるようになりたい。
ゆるっと続ける予定。

【18日目】 目標:自分の記事のマガジンを作る

一応マガジンをいくつか作ったのだけど、自分の記事をカテゴライズするのって意外と難しい。
全部「日記」にしてしまいたい。

【19日目】 目標:読書をする

小さい頃に好きだった、青い鳥文庫の『クレヨン王国の十二か月』を読んだ。
クレヨン王国の王妃と主人公のユカが、家出をした王様を探して、十二か月の町を旅する物語。今日はちょうど四月町を終わったところ。

【20日目】 目標: 娘に絵本を読み聞かせる

娘がおもちゃに興味を示してくれなくて時間を持て余すので、少し早いけど初めての絵本を買った。
読み聞かせのタイミングがすごく難しい。泣いている時や寝ている時は読めないし、機嫌の良い時は家事をしたい。
今日、初めて読み聞かせをした。反応はあまり良くなかった。

【21日目】 目標: 読書をする

時間と心に余裕があるからこそ、余暇の時間が取れるんだなぁと思います。でも1年に100冊とか読む人は、読書を余暇とは考えてなさそう。日常の一部なんでしょうね。
今日の『クレヨン王国の十二か月』は、五月とうげにさしかかったところ。

【22日目】 目標: 詩を書く

経過観察の良性腫瘍があるので、年に1回検査を受けている。
病院の待合室で何十人もの高齢者を見ていると、ふと、自分もいつか老いるのだと思って、呆然とする。

人生はあっという間だ。何者かになりたくて迷走している時間が、本当は勿体無いのだと思う。分かっているけど、迷走してしまう。

【総評】

毎日継続していたものが一度途切れると、復活させるのが難しかったりする。
毎日連続で目標を立てていたのが、一度途切れたのをきっかけに、「毎日じゃなくても良いや…」というテンションになってしまった。

これは多分、自分が完璧主義者で、完璧じゃない物には熱が冷めてしまうからだと思う。
完璧じゃないとモチベーションが保てないという性質は、セルフコントロールをする上でネックになっている。

いいなと思ったら応援しよう!