
【実施報告】小学生サッカー選手向けの栄養セミナーを行いました
4連休3日目の9/21(月)に、千葉県は房総半島にあるサンセットブリーズ保田にて小学生サッカー選手向けの栄養セミナーを行ってきました。
その名の通り、セミナーを行う17時半頃は、ちょうど夕日が水平線に沈んでいく様子を見ることができました。
今回の対象者は小学校6年生。保護者&指導者の方も一緒に聞いていましたが、基本的には子どもたちが理解できる&実践できる内容を、と思って資料を作ってきました。
・なぜ食事が大切なのか
・からだづくりの3要素
・成長期にはなにが成長しているのか
・成長期に栄養が足りないとどうなるのか
・何をどれぐらい食べたらいいのか
・一度にたくさん食べられない人は分食&補食
・子どもでも作れる栄養価アップの補食
こういった内容を40分ほどかけて話し、おさらいクイズや質疑応答をして食事タイムに突入。
夕食は全部食べても800kcal程度。これを全部食べないと“足りないよ”と伝えていたので、残さないように頑張って食べていました。
監督さんから「大きくなるための食べる順番、体重を増えすぎないようにするための食べる順番はありますか?」と聞かれたので、
・大きくなりたい人→ごはんから
・太りやすい人→野菜から
と回答し、すぐに子どもたちに伝えると、
「お前はごはんから食えよ!」
「お前は野菜からだな!」
と互いに言い合い、チームメイトの悩みや特徴をよく把握してるんだなと感心してしまいました。
その後わたしたちは合宿所近くの焼き肉屋さんへ。
すると、保護者の皆さんもそちらで大集合していて、ちょっぴり気まずそうな顔。ごめんなさいね笑
でもね、ちょっと罪悪感が残るものを食べたのなら、翌日に食事内容や量を調節して、運動などで消費すればいいだけのこと。
毎回パーフェクトな食事をするのは難しいから、他でどう工夫すればいいか考えたり調べたりすることが大切。
そんなときに正しい情報を仕入れられているか判断するために、こうやって私たち栄養士がセミナーを開催したりしているわけです。
知識を得て賢くなれば、夜遅い焼き肉だって怖くありませんよ笑
そんな私はかれこれ15年以上、体重は変わっていません。体型は年齢とともに多少変化していますが、、、
元々気を抜くと太りやすい体質ではありますが、特に食事制限もせず、運動もたまに程度で難しいことは何にもやっていませんが維持できるもんです。
セミナー報告の主旨とはずれてしまいましたね。
結論からすると、幼い頃から知識と実践方法を身につけておけば、膨大な情報に踊らされずに済みますよってことです。
もちろん、大人になってからでも遅くはありませんから、諦めずに挑戦してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
