思いついたことは全部やってみる日(おひとりさま満喫生活2日目)
夫が外出していて不在なおひとりさま満喫生活2日目。
ソワソワし過ぎて目覚めたのが7時58分。遠足前の小学生再び。
惰眠を貪りたいような、活動したいような。迷ったけれど、自然に目が覚めたのならもう睡眠時間は足りているのだろうと判断して、起床。
いつも通り、朝ごはん、ストレッチ、掃除、洗濯。
昨日買ったばかりのコーヒー豆を開封した。
確か店長さんは、華やかな風味と言っていた。
ふむふむ、これが華やかな風味か。(味音痴)
コーヒーを飲みながら、今日の計画を練る。
今日は雨らしい。外はまだ降り出していないが見事にどんよりした曇り。
どんよりを使って文章を作りなさい、という問題で「うどんよりそばが好き」の珍回答を思い出す。事あるごとに思い出しまくってるから多分一生忘れないと思う。
妙に格好つけちゃってひとり女子旅なんか調べてみた。大垣の水まんじゅうを食べに行くか、醒井宿の梅花藻を見に行くか、と考えていたけれど曇りではイマイチパッとしない。昨日のピーカンの青空と交換していただきたい。
天気予報先生によると、お昼から雨、夜からは大雨マークがついている。
迷いに迷ったけれど、今回は諦めて近場の気になっているお店でご飯と、あることに挑戦してみることにした。
挑戦するための下準備として入念に情報を入手し、いざお昼ご飯に出発。
目をつけていたけれど、行ったことがないスパイスカレーのお店にすることにした。
ちょうど前日にメルカリで小説まとめ売り15冊が売れてしまったので、発送しなければならない。自宅からコンビニもヤマトの営業所も微妙な場所にある。まだ雨は降っていない。降り出さないうちに持っていかねば。1.2kmの距離をダンボールを持って歩いた。運動後に美味しいスパイスカレーが待っていると思えば腕がだるいけど足取りは軽やかだった。
ヤマトの営業所からさらに1km歩き、目星をつけていたカレー屋さんに到着した。お店の前の信号に捕まっている間に、お客様が3人吸い込まれていった。これから食べるカレーに期待が高まる。
お店に到着し席に案内されるまでプチトラブルがあり、席についた後もプチトラブルがあった。さらに注文した後もトッピングの鶏ハムが品切れになっているので返金対応されるというプチトラブルがあった。しかし店員さんがあたふたしながら一生懸命だったので応援したくなった。頑張る人には優しくするのがモットーなのだ。
おひとりさまなのでカウンター席だった。狭い店内のどこからでも見ることが出来そうな大きなテレビが目の前にある席だ。日曜日昼間あるあるのバラエティ番組の再放送をやっていた。
注文したカレーを待つ間、狭い店内の近くのお客様のお話しが聞こえてきた。どうやら、会社に新しく入ってきた子が全然使えないという話のようだ。自分のことを言われているようで肩身の狭い思いがした。
しばらくスマホをいじりながら聞き耳を立てていたが、精神的にダメージが蓄積されてきたのでテレビを見ることにした。
「竣工」は工事開始と工事完了どっち?
うーん?竣工?よく聞く言葉だよなー工事開始だっけ?と思っていたらテレビの出演者も工事開始を選んでいたところでちょうどカレーが運ばれてきた。
答えは工事完了だった。工事開始は着工。言われてみたら、そりゃそうだ!
私も目の前のカレーに着手する。
味の表現はものすごく苦手なのでただただ、美味しかったと記しておく。
しゃびしゃびのカレーもキーマカレーのほうもまた食べたい。おひとりさまを堪能するため味玉トッピングもした。うっかり割ってしまい、黄身が流れ出てしまった。圧倒的半熟感。
この青いお皿、なんかカッコイイな。自宅にも欲しいなとか思った。
食べ終わって去り際に店員さんから「鶏ハムを切らしてしまい申し訳有りませんでした」と声をかけられた。ご配慮いただきとてもありがたい。こういう対応は好きだ。また来てリベンジしますね。とお返事した。
シマウマの縞模様は、縦なのか横なのか?という問題の答えを見てからお店を後にした。正解は横縞。業界では背骨を基準にして縦か横か判断するらしい。イノシシの子供のうり坊は縦縞になるのだとか。後ろの席のお客様はまだ新人の愚痴が止まらないようだった。
スパイスカレーを堪能して、すぐ近くのもうひとつの目的地を目指す。近くにあるフリー麻雀のお店に行くのだ。今行かずしていつ行く。
麻雀は日頃はスマホアプリで遊んでいるのでルールはなんとなく分かっているし、友人と4人で貸卓で遊んだことはある。しかしフリー麻雀で知らない人と打ったことはない。
フリー麻雀はなんだかコワモテで知らない人がオラついていて身ぐるみ剥がされるイメージだったのだが入念に下調べすると、ルールをある程度分かっていて、初心者だと自己申告すれば、点数計算できなくても、フリー麻雀に行って良い、むしろ初心者でも歓迎してくれると紹介してあるブログ記事がいくつかあった。
つい先週、大人のカルチャー教室で健康麻雀を始めたばかりだ。第1回目として、麻雀アプリでは分からないゲームの開始の方法を習ったのでなんとかなるだろうと思い行ってみることにした。
何事も経験しなければ始まらない!と思い、フリー麻雀のお店に到着した。
薄暗い雑居ビルの1階にあり、入口も窓も全て目張りされていて、どんな風になっているのか分からない。入口が2箇所あり、どちらなのか分からなかったがお店の名前が書いてある自動ドアの開くボタンをドキドキしながら押した。
ウィーン
ピローンピローン
ガラガラガラガラガラ
ウィーン
バタンッ
自動ドアが開いて、ヤニに薄汚れた壁と、年季の入った麻雀卓がいくつか並んでいるのが見えた。
比較的入口に近い席で、ちょっとオラオラ系のにーちゃん達が3人で打っていた。お店の中にはその3人しか居ない。うちタンクトップの1人はイスに立て膝で座っており、タバコをふかしていた。入口のチャイムが鳴っているが店員さんは見えない。どうしたらいいのか分からない。きっと反対の入口から入るのが正解だったのだ。
迷っていると、自動ドアが無情にも閉まった。
自動卓の中で暴れる雀牌のガラガラ音が遠くなった。
しばらく自動ドアの前で葛藤した。
折角ここまで来たのだ。意を決してもう一度ボタンを押すべきかどうか。
入口から見えたにーちゃん3人はきっとご友人グループだろう。
フリー麻雀で出会った人と立て膝で打つとは思えない。リーチの後にツモったらしい。ワイワイやっている声が聞こえてきた。流石にそこに混ざることは出来ないだろう。
よし、帰ろう。
そういうわけで、私は入店を諦めた。
雑居ビルを出ると、まだ雨は降り出していなかった。
こんなに持ちこたえるなら、大垣の水まんじゅうか醒井宿の梅花藻に行けば良かった、などと悔しく思いつつ、もうこうなってしまったものは仕方がない。帰宅してから昨晩食べられなかったコンビニスイーツパーティーをして気分をアゲるのだ。
帰宅後、麻雀アプリを開いて、冷蔵庫のもち食感ロールを取り出した。
麻雀には勝てたが、もち食感ロールが好みの味ではなかった。がっかりである。
その後、新居のレイアウトを考えたり、ネットショッピングをしたり、仮眠をとったりしていると夕方になった。
お昼ご飯とおやつを堪能したので晩ごはんは質素に自宅ご飯にしようかという考えが頭をよぎったが、手が勝手に、以前からずっと気になっていた2,500円のディナーコースのお店に電話をかけていた。
夫が居ない今食べねば、いつ食べるというのだ!!
(※夫は2,500円のディナーコースに全く興味を示さない為)
食事前に僅かでもお腹の満腹水位を下げるために、歩いてお店まで向かった。途中の道端に綺麗だけど名前の知らない花が咲いていた。
iPhone純正のカメラアプリで撮影すると、何の植物なのか教えてくれる。「ヤマモモソウ」という花らしい。名前で調べても同じ花が出てくる。間違いなさそうだ。
19時予約のお店に5分前行動で到着し、心に決めていた魚料理2,500円のコースを注文した。
これが私が前菜で書き残した感想メモである。
まさに小学生の語彙力しかない。どれも美味しかったのでちびちびとゆっくり味わって食べた。
次にメインの魚料理がやってきた。
マグロカツレツに辛くないサルサソースを添えたものだ。
実はマグロはあんまり好きな魚ではない。でもツナは大好きだ。
このマグロカツレツはめちゃくちゃ美味しかった。もう一皿食べられそうだった。あっという間に食べ終わってしまった。でも私があんまりにも前菜を味わって食べるものだから、ちょっとマグロカツが冷めていた。行動が読めない客ですまんかった。
デザートは抹茶のパウンドケーキとチーズプリンだった。
チーズプリン、なにこれめっちゃうまっ。想像するようなプリンの硬さではなく、とろとろ系のヨーグルトくらいの硬さだった。柔らかいカスタードクリームみたいな感じ。
美味しすぎて紅茶をお供に、スプーンの先に少しずつ少しずつすくって味わって食べた。すると急に、小さい頃、デザートのヨーグルトやプリンを、味がわからないくらいの少しずつちびちび食べていた事を思い出した。三つ子の魂百までか。一人っ子だから出来るんだよ、兄弟がいたらすぐ盗られるよ、と母に言われたことも思い出した。そんな争いがある兄弟だったら私はここまで長生きできなかったと思う。一人っ子でよかった。
抹茶のパウンドケーキはパフパフの軽い食感ではなく、私の好きな濃厚ずっしり系だった。しかも生クリームから1回進化しただるんだるんのホイップクリームみたいなやつも上にかかっている。私はこのだるんだるんのホイップクリームみたいなやつが大好きだ。これがあるおかげでレベルが1上がる気がする。ポケモンのふしぎなあめみたいな効果だな。
スイーツを堪能し、少しお腹を落ち着かせてお会計を終えた。
お店を出る時にお店の人と少し話をしたが、なんとこのお店、今月で閉店して、新しく遠い場所に移転するらしい。
思い立って今日行動しておいて本当によかった。一生、かどうかはわからないけど後悔したことは間違いないと思う。
やっぱり、気になっていることはすぐ行動しないとダメなんだな。仕事もやりたいこともきっとそう。何かに遠慮したり、また次があるからと行動を先送りにするのは良くないな。
というわけで、強くなってくる雨の中懲りずにフリー麻雀のお店にまた足を運んだ。夜だし人も増えているだろうし、もしかしたら女性のお客さんもいるかもしれないから次は入れるかも、1ゲームだけやって帰ろう、とか思っていた。
次は、昼間入れなかった自動ドアではなくもうひとつの手動ドアを開けた。
ガチャッ
お昼に訪れた時よりも、人は増えていた。タバコの煙も増えていた。
オッサンが増えていた。女性は居なかった。
お昼に居た3人組もまだ居た。相変わらずタンクトップだった。
店員は居なかった。
バタン
そういうわけで、私は入店を諦めた。
フリー麻雀のお店、店員に会うまでの道のりが長い。
いつかまたフリー麻雀にはリベンジしたいと思っている。もっと初心者歓迎っぽいお店を探して行ってみることにしよう…。
帰り道で名前の知らない黄色い花を発見したので、またiPhone先生に聞いてみた。「マツヨイグサ」と言うらしい。夕方に咲き、翌朝にはしぼむらしい。だから昼間の帰り道では気が付かなかったんだな。夕方に見た「ヤマモモソウ」と同じアカバナ科植物。
道端に咲く花の名前が分かって、科が分かると結構楽しくなっちゃう。
アカバナ科植物を調べてみたら、「フクシア」も同じ仲間だった。おぉ、あれも同じ仲間なのか。あれとあれって同じ仲間なんだ!って知るのが楽しいのは農学部出身だから?こういう興味に紐づいた仕事が出来たら楽しいのかもなぁ。なんて思ったり。こういう路線でお仕事を探せたらいいなぁ。