![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039236/rectangle_large_type_2_5e62afa98be898d9ed998be8c7b04f25.jpg?width=1200)
NJ有機農業
大学のプログラムに参加して、
アメリカ・ニュージャージー州の有機農場で
2週間のボランティアをしました。
農場主のお宅に住み込みで
農作業を手伝ったり街を散策したり
楽しい夏を過ごしました。
𓌉𓇋
有機農場について
ニュージャージー州は、ニューヨークに程近い
アメリカ北東部の州です。
今回訪れた農場は、
そんなニュージャージー州の
真ん中あたりにあります。
農場主夫婦(Bさん・Cさん)と
他2人の社員さんで成り立っている
小さな、でもめちゃくちゃ広い農場です。
夫婦は80代。
農場で働いているのは、
社員とボランティアが中心です。
プログラムについて
大学が提供するこのプログラムは、
国内外での様々な体験を通して
多様な文化や価値観に触れることを
目的としています。
私が参加したプログラムでは、
食べ物が食卓に届く過程を一から学び、
身体にも地球にも優しい「有機農業」への
理解を深めることが大きな目的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039356/picture_pc_f778b564bf1101f04d91b47a6dd04854.jpg?width=1200)
農場の1日 ☀︎
朝
6:00 起床
私にしては「珍しく」早起きの毎日。
微妙にスプリングのへたったベッドから、
何とか起き上がります。よいしょー🥱
6:30 朝食
プログラム参加生3人で、
農場主・Cさんに教わった方法で
朝食を準備します。
オートミールとヨーグルトと果物の
簡単な食事です。
今回、初めてオートミールを食べました!
なかなかおいしい。
7:00 農作業開始
食器を片付けたら、歩いて農場へ向かいます
(お家の目の前!!)。
まずはネコとニワトリにエサやり。
農場で飼われているネコさんは、
人懐っこくてかわいくておねだりが上手です。
アメリカのキャットフード(初めて見た)を
あげると、ペロリと平らげます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039905/picture_pc_6377660baaa930de2e3e7cc0dfe27eb6.jpg?width=1200)
ニワトリのエサは、
倉庫からバケツで運びます。
これが結構重い。
ニワトリの暮らすスペースにエサをまいて、
完了です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039922/picture_pc_7c88e89d90bdade28c0a307684e69148.jpg?width=1200)
朝からよく食べる!
次は、本格的な農作業に移ります。
雑草を抜く、耕す、種を蒔く、収穫する...
栽培のさまざまな過程に立ち会いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039918/picture_pc_978b47559b2892c6ec2294671c4d217a.jpg?width=1200)
発芽していた。感動
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039893/picture_pc_5c4762e0c544168799c1a5ee1ad7f843.jpg?width=1200)
思っていたよりも
農業って体力が必要なんだなぁと
気づきました。
私の滞在した農場では、大きな機械は使わずに
なるべく人の手で作業していました。
日々の運動不足が祟って、
期間中はずっと筋肉痛でした。。
日によって農作業の内容は変わりますが、
やはり収穫の時間が一番楽しかったです。
トマトやナス、
ピーマン(「(sweet) pepper」と呼ぶ!)、
キュウリにズッキーニと、夏野菜がたくさん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039904/picture_pc_ecb771f0f260a727037cf9d701c3259c.jpg?width=1200)
有機栽培で農薬を一切使わないため
(アメリカなら表示義務のない農薬使ってるだろ!とか失礼すぎることを想定していたけど本当の「無農薬」だった、ごめんなさい)、
ところどころ不細工ではありますが、
太陽を浴びてピカピカできれいでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039903/picture_pc_92163dd39878d118131424c4068e0849.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039901/picture_pc_1dfe1cb924f479d7e856a4264c7c997b.jpg?width=1200)
日本のものよりカリカリしていて甘酸っぱい
昼
12:00 昼食
午前中5時間の農作業を終えると、
待ちに待った昼食です。
Cさんが用意してくださった
アメリカの家庭料理[シンプルイズベスト]が
食卓に並びます。
農場で採れた野菜(売れないもの)を使った、
滋養たっぷりのごはんです 𓎩
13:30 外出
食器を片付けて、外出の準備。
昼寝したい気持ちもあるけど、
せっかくの滞在なのでどこかに出かけます。
ニュージャージー州やペンシルベニア州(NJの隣)の
美術館、植物園、ショッピングビレッジなどを
訪れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694574539367-4MUEtYaJGD.jpg?width=1200)
運河沿いをトレッキングした日も!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039917/picture_pc_9b3bf6eb732ebb2d77176e652a0ab12d.jpg?width=1200)
素敵な出会いがありました
テーマパークや観光地を訪れる時とは
少し違って、
のんびり気ままに、
滞在地を楽しめた気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039906/picture_pc_4bf7d46a18075c2d49520c7b554a13b2.jpg?width=1200)
これは市庁舎!!豪華!!
夜
17:00 シャワー・夕食の支度
出先から帰って(農場の社員さんが送り迎えしてくださる😭)、
参加生で交代でシャワーと夕食の準備。
冷蔵庫や野菜のストックを見ながら、
献立を考えて調理しました。
18:30 夕食
Bさん・Cさんと。
その日の農作業や午後の出来事を話しながら、
ゆっくり食事をします。
ご夫婦は高齢で、英語で伝えるのは
さらに難しかったのですが、
楽しげに聞いてくださっていました。
Bさんが口を開くと、飛び出すのは
ご夫婦が若い頃の思い出話や
世界史の話、文化の話、ジャンルは色々。
ダイニングの窓から夕日を見ながら談笑。
20:00 Cさんおやすみなさい
寝るの早い。
日中は掃除や洗濯で忙しく、
お疲れのようです。
Bさんはアイスクリームとリッツを食べて、
おほとのごもる。。
21:30 就寝
私も早く寝ていました。
農場での2週間、
SNSを開くのをやめてみました
(代わりに日記を始めた!)。
そうすると夜の時間が長くなって、
いつもより心が落ち着く感じがしました。
で、寝るしかなくなる。
そんな落ち着いた心で、就寝。
早起きがんばるぞーと思いながら
目を閉じます。
2週間を振り返って
去年の留学とは違う
新しい体験が盛りだくさんの日々でした。
集中して(無心で)雑草と向き合ったり、
売り物にできないトマトを食べてくれる
ニワトリたちを見守ったり、
1日の終わりにきれいな夕日が見られたり、
ゆったりと時間が流れる農場生活は
とても心地がよかった。
それから、食べ物に関する英単語を
いくつか学びました。
ボランティアに引き続き、
知識が増えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116039919/picture_pc_658f95d60015c53ec8835691efa3a362.jpg?width=1200)
農場の草をもぐもぐ食べる、働き者
参加して本当に良かったです ☺︎
農場の皆さんや、参加メンバー、家族には
感謝の気持ちでいっぱいです。
--
日記は、今読み返すと
食べ物のことばかり書いてある。。
行った場所、会った人についても
かなり詳細に書いてあるので、
思い出が詰まっています。書いててよかった。
三日坊主が危惧されましたが、
今も日記、続けています。
--
農業×海外生活体験は新鮮でした。
ご夫婦に、また会いに行きたい!
以上、夏の思い出の一部です。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
見出し画像:
夕空がきれいだった日の写真 📸
いいなと思ったら応援しよう!
![umor!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75997629/profile_3e213cb0ca2e37253e28ae58f088fac0.png?width=600&crop=1:1,smart)