
みんなの公民館まるの企業営業はどうやっているのか。企業協賛の基本的な考え方。
まるまる団改め、「こどもの居場所経営ラボ」になりました。その経緯は、下記をご覧ください。
さて、改名して第1弾となる記事は協賛や寄付などの企業営業をどうやっているかの内容になります。書いているのは土肥です。ちょっと前に個人の記事で下記の記事を公開したのですが、こちらも合わせて読んでいただくと、理解が立体的になるかと思います。
こどもの居場所を運営されている方であれば、企業が協賛してくれたらいいのに!と考える人は多いでしょうが、実際問題、協賛を集めるのはそんなに楽なことではありません。
今回の記事では、僕らが企業さんを訪問するときに気をつけていること。また、今後狙っていることなどを書いていきたいと思います。
思いで飯は食えない
「こんなに重要な社会課題に取り組んでいるのに、寄付が集まらない」
と、いう声をよく聞きます。でも、それはあなたの伝える力不足であり、営業不足です。それをまずは理解しましょう。
ここから先は
4,534字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?