マガジンのカバー画像

🍩ドーナツの木🌲コミュニティメンバー記事まとめ

122
🍩ドーナツの木🌲コミュニティメンバーの記事まとめです。
運営しているクリエイター

#stand_fm

世界のごちそう博物館・本山尚義さんとstand.fmで対談した話

こんばんは、まるドーナツです🍩👀✨ 2021/03/02のstand.fmのコラボLiveアーカイブを公開中です📻⚡️ 世界30カ国以上を旅してこられ、196ケ国の料理を作ることができる料理人で現在「世界のごちそう博物館」シリーズのレトルトを展開する本山さんのお話はとっても興味深くて楽しかったです😆 1時間があっという間で、もっともっと聞きたいこと話したいことがありましたが、それはまた次回の楽しみにしたいと思います😌 オクラの原産って日本だと思っていました!意外な国でび

☕️やってみたいなと思ったら続かなくてもいいからやってみた方がいい🌱✨

こんにちは!まるドーナツです🍩👀✨ 2021/02/24のstand.fm収録を公開しました📻⚡️ noteでは収録に加えて、まとめと補足、参考になる記事を追記しています✏️ よく、やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きいって言いませんか?本当にその通りでだと思います😌続かないかもしれないと思って結局やらなかったら、やっぱりやっておけばよかった思ってしまうので、まるドーナツは三日坊主も想定の範囲でとりあえずやるようにしています🌱✨ 人生の終盤になって、後悔していることを

💻☕️成長と挑戦を続けることは未来の「心地よい場所」に向かうこと🌱✨

こんにちは!まるドーナツです🍩👀✨ 2021/02/23のstand.fm収録を公開しました📻⚡️ noteでは収録に加えて、まとめと補足、参考になる記事を追記しています✏️ コンフォートゾーンとストレッチゾーン🌱コンフォートゾーンという言葉を聞いたことがありますか?人は心理的に放っておくとこのコンフォートゾーン(安心できて心地よい状態)に留まろうとします。一方でそこにい続けると成長できないとも言われています。 成長するためにはコンフォートゾーンを意識的に出て、ストレッチ

2021/02/07 音声と文章と本当の自分

みなさんおはようございます。ヒデです。 最近ようやくこのnoteで文章を書くのも慣れてきました。 素の自分以前よりもずっとスピードも上がったし(前は1本書くのに3時間とかかかってました汗)、なんとなくですが自分の素を出せるようになってきました。 もちろんもう50日近く続いているので単純に経験もあると思うのですが、最近思うのは音声配信でのスタンスとこのnoteで何かを表現するスタンスが結構似てるなぁということです。 本当の自分とのギャップ以前は何かを執筆するときも「お仕

noteの投稿/stand.fm配信もっと訪問してもらうためには?

みなさん、こんにちは☀️あした変革ラボの堂山なつです😊 noteで記事を投稿されている方も多いと思いますが、今日はnote以外にどんなSNS等を組み合わせるとよいのか、というお話です。本日の投稿はSimilarWeb(シミラーウェブ)というサービス(ウェブサイト)を参考にしています。無償版でもある程度の情報を見ることができますので、ご興味のある方はご自身でもアクセスしてみてください。 SimilarWebではウェブ サイトのアクセス数やどこからやってきて、どこに出ていって

stand.fmとClubhouseの違い

みなさんこんにちは。ヒデです。 最近急に盛り上がりを見せている音声SNS「Clubhouse」 知り合いに招待いただいたので使ってみました!普段stand.fmという音声配信アプリでライブや収録を上げているので、Clubhouseを使ってみて感じたことをメモしておきます。 Clubhouseの特徴・完全招待制 ・基本実名(ユーザ名は1回だけ変更可能) ・LIVEのみ(アーカイブもなし) ・モデレータという人がその枠のスピーカー招待可能。 ・コメントや反応はできない(ただ

「こころ中心で、生き抜く力」の高め方

皆さん、こんにちは。まるドーナツです🍩今日も「上手に」ではなく「心を込めて」お届けしたいと思います。 誰もが毎日、意識的・無意識的に関わらず、色んな能力を使いながら生きています。走りすぎたら疲れて身体を休めるのと同じように、心身が健全で元気な状態を保つためには、うまくバランスを取って生きていく必要があります🌱 何か実現したい目標がある人も、現時点で目標はないけれどもっとストレスや心の疲れを軽減しながら上手く生きたい人も、自分自身が今どんな力を使っていて心と身体にどんな負担

今更聞けない!?今こそ聞きたい!? 音声配信アプリ stand.fm について ①前置き編

皆さん、こんにちは。まるドーナツです🍩今日も「上手に」ではなく「心を込めて」お届けしたいと思います。 stand.fm (スタンド エフエム)とは?こちらをお読み頂いているといういことは、既にstand.fmの存在を知っているか、何らかの音声配信に興味のある方だと思います。この記事では2020年10月にstand.fm公式パートナーとして承認頂き配信させて頂いている、まるドーナツの目線で「stand.fmって何?」「実際のところどうなの?」そしてその魅力や可能性について、シ