![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48887480/rectangle_large_type_2_f3b767143cd0c74cac51a9c51b570800.jpg?width=1200)
お酢ダイエット成功とリバウンド…
おはようございます、Martです。
少し太ったのです。ここのところずっとお酢をのみつづけていたので、体重は下降線をたどっていましたが、それでも気をぬいて暴飲暴食の生活を送っていると、やっぱり太るんだ、と悟ったしだい…(*^^*)
まあ、それほど気に病んでいるわけではないのですが、ちょっと気をつけないとな、と思っています。
佐倉に来る前の生活
佐倉に来る前は、神奈川県の川崎市中原区に住んでました。駅は東横線の新丸子。その1年前までは世田谷区(学芸大学区駅)に住んでましたから、どちらも東横線をメインに使ってました。
その頃は新横浜にある会社に勤めてましたので、毎朝約1時間程度の通勤をしていたのですが、新横浜は東横線の菊名駅から横浜線に乗り換えて1つめなので、微妙に面倒くさい通勤経路でした。
そこで私は、横浜線の一区間を歩いて通うことにしていました。
菊名と新横浜の間には、山というか丘があったので、そこをつっ切るか避けて通るかによって、いろいろ変化がつけられます。
朝は山を超え、夜はなるべく平坦な道を、というのが大体のパターンでしたが、その日や天気、季節によっていろいろ道を変えつつ約30分程度のウォーキングを往復でやってたので、1日1時間は歩いていたのです。
土日・休日は大抵走ってました。ジョギングです。
1回10〜20キロを目安に走ります。
多い時は月に100キロくらいは走ってました。
特に大会に出るとか記録を伸ばす、ということはぜんぜん考えてません。
単に、走ってどこかへ行って帰ってくる、というのが楽しかったのです。
また、食事ですが、
そのころから嫁がいなかったので家で自炊をしていたのですが、どうしても中食というか、惣菜屋さんで買ってくることが多く、揚げ物中心でしたが、野菜は大好きでしたので、基本は野菜中心の食生活でした。
嫁がいた時代は、せっかく作ってくれた料理を残してはいけないと、全部残さず食べる生活で、全部食べるものだから、嫁としてもその量を作り続けることになり、今考えると明らかに“余分に食べる”ことになってました。
それが自炊をするようになったもので、スキなだけ食べれば良くなり、献立も“肉中心”から、片付けが簡単な野菜中心の献立になったもので、体重は5キロほど下がりました。
最初のダイエット成功時期ですね。
元々運動量はかなりあったので、食べる量を減らしたら、素直に体重が落ちる、なわけですw。
お酢をのむ?!
そんな毎日でしたが、落ち着いちゃうとそのまま下がりもせず上がりもせずといった停滞期に入ります。
天気の関係とかでちょっと走るのをサボったりすると、体重はジリッと上がります。
また、悪いことに去年会社の人事異動があり、ぼくは外回りの仕事になりました。
外回りといっても“看板担当”でしたので、移動にはもっぱら自動車を使います。
当時割り当てられた社用車があまりにもボロくてエアコンもまったく効かないようなシロモノだったため、急遽自分の車を買うことにしました。
元々欲しかったということもあり、会社で駐車場やガソリン代も支給してくれるので、もうホイホイ話が進み、去年の8月からぼくは「自動車通勤」になります。
こうなると、容易に予想されるのが“運動不足”。
ちょっとやべーな、と思っていた時、テレビで「お酢をのむ」というダイエット方法を耳にしました。
正確に言うと「ダイエット方法」ではなく、「お酢を飲んで健康家族」的な取材だったと思いますが、そのご家族は料理や飲物にお酢をちょい足しすることで健康になると同時に“太らない”ってことも教えてくれたのです。
改めて我が家の調味料置き場を見てみると、ず〜〜っと昔に買ったお酢の小瓶がまだ半分以上も残ってました。
使ったことなかったっす。
試しにおちょこ一杯分、飲んでみます。
きょーれつ!
喉に引っかかって咳き込んで、なんともいえない刺激が伝わってきます。
「こんなもん、飲めたもんじゃねえ…」これが最初の感想でした。
しかし、穀物酢は500mlで約100円ていどで売っていることもあり、こんなもんでダイエットできたら安上がりだな〜とも思ったので、何とかならんか?と考え始め、最初にやったのが、お酢と焼酎を麦茶で割ってのむ、でした。
焼酎と麦茶の味で、お酢の強烈な酸味をおさえます。
うん、これなら行けそう!
っというわけで、これまでも飲んでいた「麦茶わり」にお酢をちょい足しすることで、まずは第一歩を踏み出します。
その後は、お料理にいろいろ入れてみて味を確かめます。
味噌汁とは、あまり相性がよくなかったけど、納豆にかけるとかなり旨味が増す感じで、一番のおすすめです。
おでんや煮物には良く合いますし、餃子を食べる時は「酢こしょう」の状態でつけ汁を作ります。(これもどこかの受け売り)
漬物にもちょい足ししてますし、カレーにも入れましたがあまりわからないので、それはそれでOKかな。
そんなこんなで3ヶ月後、何気なく風呂屋でのった体重計の針を見て驚きました。
なんと、5キロも体重が落ちていました!
おお!やるじゃん、お酢!(*^^*)
安楽な生活…
その後も体重は少しずつですが下がっていて、今月の初めころは合計で12キロほどの減量に成功してました。
しかし、好事魔多し。
新しく始まった佐倉市での生活は、移動はほとんどクルマだし、会社に通う必要もないので、運動量は激減。
ストレスもなくなって、胃腸の調子もよ〜い!
美味しいものをたらふく食べたり、最近の友人の影響でお菓子類を食べる機会もふえたりして、この1ヶ月で2キロも体重が増えました(´・ω・`)。
このままだとマズイ…。←これ、現在w。
さて、これからどうしようかな〜
まあ、それほど真剣に悩んでいるわけではないのですが、
歳も歳だし、生活習慣病も気になるので、すこし節制しないといけないですね^^;。
とりあえずは、「間食を減らす」ってことですかね。
甘いものや脂っぽいものを減らし、再び“野菜中心”の食生活を心がけたいと思います。
早寝早起きはそのままに、自動車の使用率も下げつつお散歩を増やして、節制に勤めるようにします!(宣言!w)
ではまた!