![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90213124/rectangle_large_type_2_8819476a6b6e20dd37230c47f0936a7f.jpeg?width=1200)
「薩摩揚げの笑い」
金ケ作から歩いて大きな公園
21世紀の森と広場へ
ここは自然と人口的なものが融合した
森林と広場がある
驚いたのは
木々に歓声が反響するほど
広場には人、ひと、ヒト
テントを張ったりシートを敷いたり
![](https://assets.st-note.com/img/1667253742214-OkwHpRaNue.jpg?width=1200)
大きな遊具で子どもたちが列をなし
楽しそうで騒がしい
そそくさと足早に
野草のあるところへ
人口の池が作り出す湿地帯
そこに作られた野草園
けれどもう自然の形になりつつある
共存しながらあるべき形に
![](https://assets.st-note.com/img/1667253890890-p3W1mH4KAu.jpg?width=1200)
ひとつひとつ野草を眺めていたら
アザミをむしる人
理由を知りたくて
声をかけた
![](https://assets.st-note.com/img/1667253953351-kH3UeyflnA.jpg?width=1200)
アザミはトゲトゲがあって危ないだろぅ
ちっちゃいアザミがないか捜してるん
返事が微妙にズレている
おばあさん補聴器して耳が悪いから?
近くにいた里やまボランティアをしているひとも
話に加わり野草の話
おばあさん鹿児島薩摩の島出身で
子どもの頃こんな野草ばかりだったって
近くのセイタカアワダチソウを指差して
うさぎがこんなん食べてたって
![](https://assets.st-note.com/img/1667254030454-aN8AIU9Ils.jpg?width=1200)
そこらじゅうに生えてるイヌダテを指差しては
これは渋柿をやわらかくするって
編んだカゴに渋柿とイヌダテ入れて
上から被せて重しすれば食べれるって
![](https://assets.st-note.com/img/1667254413676-yuxzeA458k.jpg?width=1200)
島には山と海があるから
自然にあふれていたって
ここへ来ては昔を思い出す
でも忘れたこともたくさんだって
薩摩はさつま揚げで有名だけど
ほんとに美味しいよって
そして死んでった薩摩藩の武士が祖先だって
どこか自慢げに笑ってた