![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100109830/rectangle_large_type_2_2259755ad580f32d5c8fecfa32a53bb3.png?width=1200)
〝負けた〟とき、どう振る舞えるか
盛り上がってますね〜
WBC ワールド・ベースボール・クラシック😂
その経済効果は596億円!!(゚д゚lll)
昨年末のサッカーワールドカップ(W杯)
当時の経済効果が163億円と試算されてたから
今回のWBCは3倍以上…( ̄◇ ̄;)
この数字からも凄まじい過熱ぶりが窺える😱
現時点で日本は3試合を終え、
どの試合も大量得点の完全勝利!(*゚∀゚*)
勝利の余韻に浸りたいところだが…
二戦目の韓国戦、あまりに後味 悪かった…(-。-;
【WBC】韓国紙「韓国代表が大敗した理由、旭日旗に萎縮させられた環境であった」 https://t.co/onHHBdXH2T
— 保守速報 (@hoshusokuhou) March 11, 2023
【WBC】韓国代表、屈辱の13失点惨敗に母国ファン激怒「日本は残忍。わざとコールドで終わらせてくれなかった…」 https://t.co/3IMBkWpbym
— News Everyday (@24newseveryday) March 11, 2023
【WBC】栗山監督の“韓国は強く運良く勝った”発言に韓国メディア「からかっているのか。我々をもう一度傷つけた」 https://t.co/VYMr1qau2k
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) March 11, 2023
コールドゲームにならなかったことを
〝(わざとそうした)日本は残忍〟と激怒し
試合後 記者会見での
栗山監督の(配慮を匂わせる)コメントも
〝我々をからかってる〟と批判した…😢
何事もネガティブにしか捉えない
韓国のファンやメディアの姿勢は
本当に〝残念〟という他ない…
きっと、全力で戦った韓国の選手たちも
そう感じてるのではなかろうか…😓
それに対し
あまりに対照的・感動的だったのが
三戦目のチェコ戦だ…(*⁰▿⁰*)
【WBC】チェコ代表監督、敗戦にも感激「日本の野球ファンのレベル、質は世界一」#WBC2023 https://t.co/HsnwWd2QRz
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) March 11, 2023
チェコの選手達が試合終了後
— 700yard (@Ffi5a700yard111) March 11, 2023
全員出てきて
日本のベンチに向かって おめでとう
貴方達は強かったとリスペクトする。
最高のチーム🇨🇿
ありがとう‼️
#WBC pic.twitter.com/5gSp1YJD0r
チェコの監督や選手たち
敗戦直後、きっと悔しさもあったろうに
相手(日本)へのリスペクト溢れる言動
この二戦目(韓国戦)と三戦目(チェコ戦)
同じような大量得点で勝利してるのに
我々 日本のファンにとっての
満足度・充実感は全く違う結果となった…😓
プロスポーツは、エンタメ・ビジネスであり
その価値は〝勝ち負け〟だけでなく
究極的には
〝ファンをどれだけ満足させたか〟にある😤
だとすれば
今回の韓国ファンやメディアの言動は
この試合の価値を大きく毀損した…
裏返し顧みるならば、プレーヤーだけでなく
〝観る側の言動〟も、試合の一部であり
その価値を左右しうる
今回の騒動は、そんな教訓も示している
それにしても、だ。。
チェコの監督・選手を見て
改めて気付かされたことがある。
それは
〝負けた時、どう振る舞えるか?〟の大切さ
事実 チェコの監督や選手たちは、その言動で
この試合の価値を大きく増幅させてみせた😍
私が人生で大切にしている
こんな座右の銘がある…
人は、下りの時こそ、人間が試される。
誰しも
勝った時、うまくいってる時、上り調子の時は
勢いに乗ってポジティブに対処できる。。
しかし、それとは真逆の
ピンチや失敗してしまった時、そうはいかない…
そんな逆風の時こそ
その局面にどう対処するか?という
〝本当の底力〟が試される…
私事だが、半世紀も生きてると😅
絶望しかけたことも何度かあった…
その度に、この言葉を思い出し
折れず、腐らず、踏ん張ってきた…
苦しい時こそ、胸を張ろう。
負けた時こそ、前を向こう。
悔しい時こそ、相手を讃えよう。
それが人生で幾度かやってくる荒波を乗りこなす
大切な心構えだと信じている。。
最後までお読みいただきありがとうございます🤗
頂いたスキ・コメントが励みになりますm(__)m